タンスの処分はどのようにして行えばいいかわからないという人も多いのではないでしょうか?そこで今回はタンスの処分方法を紹介していきます。引っ越しや買い替えなどでタンスを処分するときの参考にしてみてくださいね。

タンスの処分方法
いらなくなったけどどうやって処分したらいいかわからないからそのままにしておいている。そんなタンスが皆さんの家庭にもあるのではないでしょうか?
タンスの処分方法は大きく5つあります。
・リサイクルショップに売る
・オークションで販売する
・回収業者に依頼して回収してもらう
・引っ越し業者に依頼して引き取ってもらう
・粗大ごみとして処分する
では、それぞれについて確認していきましょう。
タンスを売る
リサイクルショップに売る
この中でおすすめしたいのはリサイクルショップに売る方法です。リサイクルショップに売る場合は、通常かかるであろう処分費用がかかりません。それどころかいくらかお金が入ってくるので一番おすすめしたい処分方法になります。
ただしリサイクルショップに売る場合には、状態がある程度きれいであることが必須条件です。さらに、ブランド品であれば高額での買取も可能になるでしょう。
オークションで売る
お金を得るという点ではオークションで売る方法もあります。手間はかかりますが、リサイクルショップよりも高値で売ることはできるかもしれません。ですが、気軽さを考慮するとリサイクルショップに売るのがおすすめと言えるでしょう。
タンスを無料で引取してもらう
引越し業者の無料引取
無料で引き取ってくれるサービスもあります。ただしこれはある程度状態がきれいである事が条件です。無料買取は引越し業者が行っています。引越しの際不要になったタンスを無料で回収してもらえるというサービスです。ある程度状態がきれいで、リサイクルショップに引き取ってもらうのが面倒だという方は無料回収サービスを利用してみるのがいいかもしれませんね。
違法回収業者に注意
また一部の回収業者でも無料回収をうたっている場合があります。しかし、この場合は無許可で回収を行い、使えそうにないものは違法に廃棄するという業者である場合が多いため注意しましょう。
タンスの処分費用
買取が難しそうなタンスの場合は、残念ながら有料での処分が必要になります。タンスの有料処分の方法としては、
1.リサイクルショップに引き取ってもらう
2.回収業者に引き取ってもらう
3.市の粗大ごみとして出す
この中で一番楽なのは回収業者に引き取ってもらう方法でしょう。家まで取りに来てくれますし、搬出などの手間がかかりません。この場合大きさによりますが、処分にかかる費用は5,000円~8,000円ほどになります。
一番安く済ませる方法は、自治体で処分してもらう方法です。大きい車がある場合は地域のクリーンセンターに持っていくと2,000円ほどで処分できます。ただし、搬出やごみを持っていくという労力がかかってしまいます。今の状況と照らし合わせて最適な処分方法を選択してくださいね。
終わりに
タンスの処分方法は、リサイクルショップに引き取ってもらう方法か有料で処分してもらう方法の2つに分かれます。リサイクルショップに引き取ってもらえなかったものでも、場合によっては無料で処分してくれることがあるため引っ越し業者などに問い合わせてみましょう。