遺品整理を業者に依頼する際の料金相場や、金額の決まり方、見積もりや損をしない業者選びのコツについてご紹介します。大切な方が突然亡くなり、ご自宅の片付けまで考える余裕を持ちづらいもの。そのような時に頼りになるのが遺品整理業者です。
業者を使ったご経験がない方にも分かりやすいよう料金表や、実際にかかった実例を交えて費用イメージをお伝えします。

- 遺品整理の費用相場と作業時間
- 料金表に含まれている作業内容の内訳
- 料金に幅がある理由
- 具体的な費用・確定料金が知りたい場合
- 料金の決まり方・内訳
- 安さだけをアピールする悪徳業者に注意
- おすすめの遺品整理業者リスト
- 遺品整理の作業実例と実際の支払い金額
- 遺品整理の費用を安くするには
- よい業者を選ぶ6つのポイント
- 安くて評判の良い業者を探す方法
※遺品整理には、相続トラブルに関わる注意点や安心できる業者を見極めるポイントがあります。はじめて業者に依頼しようと検討している方は、下の記事もぜひご一読ください。
遺品整理の費用相場と作業時間
間取り | 料金相場 | 作業人数 | 作業時間 |
---|---|---|---|
1R・1K | 30,000円~80,000円 | 1~2名 | 1~3時間 |
1DK | 50,000円~120,000円 | 2~3名 | 2~4時間 |
1LDK | 70,000円~200,000円 | 2~4名 | 2~6時間 |
2DK | 90,000円~250,000円 | 2~5名 | 2~6時間 |
2LDK | 120,000円~300,000円 | 3~6名 | 3~8時間 |
3DK | 150,000円~400,000円 | 3~7名 | 4~10時間 |
3LDK | 170,000円~500,000円 | 4~8名 | 5~12時間 |
4LDK以上 | 220,000円~600,000円 | 4~10名 | 6~15時間 |
※みんなの遺品整理に掲載されている800社以上の業者のホームページ、3万人以上の実際に利用した金額データから算出しています。
(2023年1月20日時点)
※ゴミ屋敷のような状態、特殊清掃が必要だと料金が変わります。
遺品整理業者の作業費用は、部屋の広さによって料金設定されているのが一般的です。
\悪徳業者ゼロ/
お近くの遺品整理業者を探す
料金表に含まれている作業内容の内訳
- 不用品の回収、処分
- まだ使うものと不用品の仕分け
- 貴重品の捜索 (遺言書や契約書類など)
- 買取品の査定 (料金から査定額を値引き)
- 建物の養生 (建物へのキズ防止など)
- 合同供養 (写真や人形を供養します)
- 作業後の清掃
遺品整理では上記作業が一般的に求められます。そのため、提示される基本料金の中にこれらすべての費用があらかじめ含まれています。
\見積もり後の料金変更なし/
お近くの遺品整理業者を探す
料金に幅がある理由
・処分品の量によって料金が決まるため。
同じ部屋の広さでも料金が異なる理由は処分品の量によって料金が変動するためです。
例えばワンルームでも処分したい荷物が多いと処分費用が上がりやすく、広い部屋でも荷物が少ない場合は安く済みます。
ちなみに4LDKでも1部屋だけ依頼したいのであればワンルーム・1Kの料金表が適用されます。
・建物状況や周辺環境によって作業量と時間が決まるため。
また建物状況・周辺環境によっても作業料金が変わります。理由は作業する現場によって作業時間や作業量が異なるためです。
【料金が安くなる例】駐車場と作業現場が近い
たとえばトラックを停めている駐車場と作業する家の距離が近いと料金は安く済みます。
【料金が高くなる例】エレベーターがない
5階建てなのにエレベーターが無い場合は階段の上り下りが発生するため、料金が上がりやすい傾向にあります。
・買取品の多さによって値引きされるため。
製造5年以内の新しい家電、家具など買取できるものがあるとを作業料金から値引きしてくれます。
・処分品の種類によってリサイクル料金が変わるため。
古いテレビやエアコンなどリサイクル料金が別途かかるものや、資源ゴミとして安く引き取ってもらえるものがあります。
このように様々な条件によって費用が決まります。
具体的な費用・確定料金が知りたい場合
実際にかかる料金が知りたい場合には訪問見積もりを取るようにしましょう。引越し業者に依頼するときも訪問見積もりを取りますよね。
遺品整理業者も実際の作業量が見えないと最終的な費用を出すことができず、見積もりを取らないと当日に追加料金のトラブルになる可能性があります。
電話やメールだけで見積もりは取れるの?
最近では電話やメールだけで見積もりを行う業者もあります。しかし、家の広さや家財の量の状況を、電話や写真、メール文章だけで伝えることは難しく、追加請求や当日にトラックに積めない家財は運び出してくれないなど業者とのトラブルに発展することもあります。
また忘れがちな庭や物置、ベランダや屋根裏部屋についてもしっかりと見積もりをしてもらいましょう。
訪問見積もりではお願いしたい作業をしっかり伝える。
依頼内容によって作業時間が変わるため、見積もり料金にも影響します。「丁寧に仕分けしてほしい。」「貴重品や探してほしいものがある。」「不用品をすべて回収するだけでいい。」などまずは要望を伝えてみましょう。
訪問見積もりのメリット
最近ではホームページに掲載されている人物とは異なるスタッフが当日作業に来ることも。他人が家にあがって作業をするわけですから、自分の目で「この業者だったら信頼できそう」という雰囲気や接客態度をチェックすることをおすすめしています。
訪問見積もりに応じない場合は…
中には訪問見積もりに応じない、したがらない業者もいます。そのような業者は当日になって追加請求をしてくる悪徳業者の可能性があり、注意が必要です。実際に国民生活センターには400件以上の被害相談がされています。
【外部サイト】国民生活センター:遺品整理サービスでの契約トラブル-料金や作業内容に関するトラブルが発生しています
ご家族の思い出がつまった大切な資産であれば、実績豊富な業者、信頼できるスタッフがいる業者に依頼することがトラブルを回避につながります。
料金の決まり方・内訳
では、遺品整理業者はどのように見積もり額を決めているのでしょうか?費用に関わる要素は次のようなものです。
1. 荷物の量
繰り返しになりますが処分する荷物量が最も料金に影響します。回収する不要品が少ないと、廃棄業者への処分料が安くすむため料金も下がります。また家財が少ないと運び出す人件費もトラックも少なく済むのも理由です。
一方で長い間住んでおり、押し入れやタンスなど家全体に物がびっしりある状態や、そもそも家が広く、物が多いと安くなりづらい傾向にあります。
2. 処分品の種類
遺品整理業者はさまざまなリサイクル業者と提携して、費用を安くする努力をしています。普段ならゴミとして処分料がかかるものも、無料もしくは買取として引き取ってもらっています。
例えば布・紙・金属は専門業者に回収してもらうケースが多いです。業者によっては家具・食器・衣類を海外リユースしてコストを削減しています。
またリサイクル家電(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機/乾燥機)の年式が古く、処分になるものは別途リサイクル費用が発生します。
3、買取品の有無
業者の中には自社でリサイクルショップやネット販売をおこない処分費用を削減する業者もいます。スタッフに遺品査定士がいたり、鑑定士と提携している業者も増えています。訪問見積もり時に査定・鑑定をしてくれます。
またブランド品や貴金属、骨董品や趣味のものなど高価買取の対象になるものが多いと、買取金額の方が高くなり、作業料金が0円になるケースもあります。
買取できる物の例
・家電、電化製品
・家具
・衣服
・骨とう品や着物
・おもちゃ、カメラ、スポーツ、音楽など趣味のもの
・貴金属やブランド品
〈協会認定〉買取に対応した遺品整理業者の料金と口コミはこちら
4. 作業希望日や対応期日
「賃貸の解約日の関係で明日までに作業を終えてほしい。」など、期日が迫っている緊急な案件よりも、「今月中に作業してほしい。」など、作業完了までの日数に余裕があるほうが、料金を安く抑えられる傾向があります。
理由としては、作業希望日が決まっていて、迅速に作業を終わらせるためには、多くのスタッフが必要になるためです。とくに広い家の場合は、作業を短期で終わらせる場合に1日に回収トラックを何度も往復させる必要があるので、その分の人件費が発生します。
また業者の料金を交渉するときにも有効です。他社と相見積もりをして比較しているときは、業者の空き状況をふまえて、安く作業できる日程がないか交渉してみましょう。
上記のメリットのため、なるべく余裕を持った見積もりや依頼をすることをおすすめします。
5. 建物や道路の状況
こちらも繰り返しになりますが建物状況や、家の周りの道路環境によっても料金が変わります。マンションやアパートに住んでいる方の場合、建物の階層やエレベーターの有無によって作業効率に差が出るためです。
また近くにトラックが駐車できるかによっても作業スピードに影響が出るため、料金に変動が出る場合があります。
見積もりが上がりやすい例
・5階建てでエレベーターがないマンションや団地、市営住宅
・戸建てや建物に隣接した道路が狭く、トラックがつけられない現場
このような状態だと、搬出に時間がかかるため見積もりが上がりやすい傾向にあります。
6. オプションサービス
遺品整理の専門業者は幅広いサービスに対応しています。個別に業者に依頼する手間が省け、まとめて依頼することで出張費用を抑えることができます。
オプションサービスの料金相場表
依頼できるオプションサービス | 料金相場 |
---|---|
クレジットカード決済 | 無料 |
買取の査定/鑑定 | 無料 |
女性スタッフ指名 | 無料 |
スタッフのマスク着用や検温消毒 | 無料 |
立ち合いなしの作業 | 無料 |
オンラインでの見積もり | 無料 |
遺品の合同供養 | 無料 |
自宅での供養・お焚き上げ |
自宅供養:20,000円〜 お焚き上げ:3,000円〜 |
形見分けの梱包/配送 | 無料〜数千円 |
エアコンの取り外し | 無料〜6,000円 |
ハウスクリーニング | 1R:15,000円〜 |
水回りのハウスクリーニング |
トイレ:6,000円〜 お風呂:10,000円〜 キッチン:10,000円〜 |
車やバイクの廃車手続き代行 |
車:15,000円〜 バイク:8,000円〜 |
消臭除菌の作業 | 10,000円〜 |
害虫の駆除 | 10,000円〜 |
新型コロナウイルス除菌作業 | 要見積もり |
原状回復リフォーム | 要見積もり |
専門機材を使う特殊清掃 (体液や汚物、カビ、強い臭い除去) |
30,000円~ |
家屋の解体 | 1坪あたり20,000円〜 |
物置や倉庫の解体 | 15,000円〜30,000円 |
空き家の管理 | 毎月5,000円〜 |
不動産売却・仲介 (不動産会社の紹介) |
無料 |
相続の専門家紹介 | 無料 |
引越し作業 | 要見積もり |
畳の撤去 | 1枚:3,000円〜 |
風呂釜の取り外し・撤去 | 10,000円~ |
上記サービスは業者によって料金体系が異なります。業者によって無料だったり、別途料金がかかります。
オプションサービスについても見積もりをとってもらい、必要かどうかを判断してから依頼するようにしましょう。
詳しい料金や対応業者を知りたい方は以下をご覧ください。
7、業者ごとに特徴がある
遺品整理業者は業者ごとに得意な作業が異なります。基本料金に含まれるサービスも異なるため、同じ現場でも見積もり金額に差が出るのです。
・料金を安く抑えたい場合
買取に強い、リサイクルに注力している業者を選ぶとよいでしょう。リサイクルショップを運営していたり、鑑定に注力している業者であれば、思わぬものに値段がつくこともあります。
・早く作業を完了してほしい場合
見積もりや作業をスピーディーに対応してくれる業者がよいでしょう。また派遣してくれるスタッフの人数によって金額が変動します。注意点として、大事なものが捨てられないように事前に自分たちで貴重品を探しておくのがおすすめです。
・安心した業者に丁寧に整理をしてほしい場合
希望を細かくヒアリングしてくれる業者や、遺品の仕分け・貴重品の細かい捜索に精通している業者を選ぶといいでしょう。金額の安さや作業スピードだけで決めずに、時間をかけてでも残すか処分するかを確認してくれるなど、丁寧に対応してくれる業者がおすすめです。
・ゴミが溢れている、臭いや汚れがひどい場合
消臭や除菌、ハウスクリーニングまで対応してくれる業者がよいでしょう。ゴミ屋敷や孤独死現場を担当してきた特殊清掃に強い業者などがよいでしょう。専門の機材や薬剤を使ったりすると金額に反映されます。
・他にも様々なサービスをしている業者も
SNSやインターネットサービスのアカウントや、スマホのパスワード解除などのデジタル遺品サービスを提供している業者や、終活における身の回りの整理、老人ホームや介護施設への入居にともなう片付けを行っている生前整理業者も増えています。
安い業者や安心業者を紹介してもらいたい方は【みんなの遺品整理の無料相談へ】
8、その他に金額に影響すること
・特殊な処分品がある
物によっては回収費用が個別にかかるものがあります。業者によっては回収が難しいため、専門店や窓口を紹介してもらい、回収をしてもらうものもあります。
例:金庫、消化器、パソコン、灯油、注射針、農薬、土、石、ブロック、ガスボンベなど。
※とくにスマートフォンやパソコンはデータ消去を適切にしてもらえる専門業者に回収してもらいましょう。
・業者の事務所がどこにあるか
あまりにも遠方にあると高速料金が見積もり金額に上乗せされることがあります。
・駐車場があるかどうか
有料パーキングを使う必要がある場合、見積もり金額に上乗せされる場合があります。
・家具が大きく、エレベーターやドアから運び出せない場合
解体して処分したくない場合、窓から吊り作業で運び出すため追加料金になる場合があります。
これは回収できる?近くの業者はどこ?【みんなの遺品整理が無料で回答します。】
安さだけをアピールする悪徳業者に注意
遺品整理といいながら実際は不用品回収しか対応していない便利屋のような業者も増えています。ホームページに「最安値保証」「格安激安」「数千円から対応!」と記載がある場合はどんなサービスをしてくれるのか確認せずに依頼すると思わぬ被害にあう可能性があります。
遺品整理の専門業者をおすすめする理由
現場では必ずと言っていいほど貴重品や金銭的価値の高いものが発見されます。よく貴重品が発見されるのがタンスや机の引き出しの裏、仏壇の引き出し、本に挟まっている書類、カバンや衣類のポケットなどです。
しっかりと確認をせずに、すべて回収されてしまうと、取り返しのつかないトラブルになります。
また遺品に故人との思い出がある方にも専門業者をおすすめします。ずっと使っていた愛用品、アルバムや写真、日記など、処分せずにとっておいたり、目を通しておきたいものも紛れています。
ホームページやチラシに書いてあることだけで業者を決めない。
チラシやホームページで運営元がよくわからない業者も注意が必要です。最近ではインターネットで偽のランキングサイトや、Googleの口コミを使った嘘の書き込みも増えています。業者の電話番号で検索してみると、被害にあった方の悪い口コミが発見されることもあります。
必要な許可をとっていない場合もあり、環境省では無許可の業者をつかわないようにと警告をだしています。(みんなの遺品整理の掲載業者では法令を守っているかをチェックしております。)
環境省:無許可の回収業者を利用しないでください。(外部リンク)
おすすめの遺品整理業者リスト
実際の料金はどれくらいになるのか気になりますよね。
当サイトみんなの遺品整理では、800社以上の作業事例と3000件以上の口コミから実際に支払い金額のデータが掲載されています。写真で作業のビフォーアフターも掲載されていますので参考にしてみてください。
料金が安くて評判の良い業者リスト
実際に利用した方の口コミや作業事例が掲載されています。間取り別に実際の支払い料金が掲載されているので事前に金額感を把握するのに役立てましょう。
対応エリア | 業者名 | 口コミ | 料金 |
---|---|---|---|
北海道 | リライブル | ★4.77 | 32,400円〜 |
東北 | スマイルライフみやぎ | ★5.00 | 38,000円〜 |
北陸 | ASKメモリアル | ★4.77 | 30,000円~ |
関東 | ワンステップサービス | ★4.86 | 38,000円~ |
東海 | まごころ整理のカメシタ | ★4.92 | 32,000円~ |
関西 | マレリーク | ★4.86 | 30.000円~ |
中国・四国 | ティプロ | ★4.83 | 34,800円〜 |
九州 | 福岡遺品整理・特殊清掃センター | ★4.87 | 35,000円~ |
遺品整理の作業実例と実際の支払い金額
実際に業者に依頼された方がいくらかかったのか気になりますよね。みんなの遺品整理に掲載している優良業者の作業実例と実際に支払われた料金の内訳を紹介します。買取サービスを利用して、料金相場よりも安くなっている事例もございます。
作業実例①:【関西】3DKで遺品の買取でお値引き
作業現場 | 【関西】大阪府大阪市城東区 |
---|---|
間取り | 3DK |
作業日数 | 1.5日 |
作業人数 | 5名 |
料金 | 140,000円(買取10,000円引き) |
大阪市城東区にて遺品整理のご依頼をいただきました。説明が丁寧だったため、マレリークを選んだとおっしゃっていました。 最終的には買い取りができる遺品もいくつか出てきたので買取とお値引きをさせていただきました。 |
|
![]() |
|
※この事例は当サイト掲載「マレリーク」の事例です。 |
作業実例②:【東海】2DKで大家様からのご依頼
作業現場 | 【東海】愛知県名古屋市中村区 |
---|---|
間取り | 2DK |
作業日数 | 3時間 |
作業人数 | 2名 |
料金 | 104,000円 |
名古屋市中村区にて、亡くなられた方に身内がいないとのことで、大家様からのご依頼を受けました。 まだ、生活感があるお部屋で、家具・家電・衣類・食器など多数。 確認をしながら、一つ一つ丁寧に整理・作業を行いました。 |
|
![]() |
|
※この事例は当サイト掲載「まごころ整理のカメシタ」の事例です。 |
作業実例③:【関東】3DK+納戸 現金、アルバム、形見を発見
作業現場 | 【関東】埼玉県川越市 |
---|---|
間取り | 3DK+納戸 |
作業日数 | 2日間 |
作業人数 | 5名 |
料金 | 300,000円 |
ご依頼者が自身でご遺品の捜索をなさったとの事でしたが、改めてこちらで遺品の捜索を行いました。 捜索したところ、かなりの現金や収集切手のアルバム、形見になる腕時計を発見し、お引渡しさせて頂きました。 |
|
![]() |
|
※この事例は当サイト掲載「プライムハート」の事例です。 |
遺品整理の費用を安くするには
①できる範囲で自力で片づける
自分たちで捨てられるゴミは事前に処分しておきましょう。粗大ごみに出しておくのも費用削減につながります。まだ使えるものは友人や親戚に引き取ってもらいましょう。
また貴重品を探しておくのも先にやっておくとよいでしょう。業者の作業を減らす努力をしておくことで見積もり時の交渉を有利に進めることができます。
ただし女性や高齢な方だと重いものを運んだり、階段作業でケガをしてしまうこともあります。その場合は家族や友人に協力してもらいましょう。また少しでも無理そうだと思ったら業者に任せるのが安全です。
②買取や売却サービスを利用する
遺品整理業者は不用品処分同時に買取サービスもおこなっています。料金から買取金額を引いてくれるので、時間がない方や面倒な方にはおすすめです。
ただし物によってはリサイクルショップや買取専門店のほうが高く買い取ってくれることも。最近ではフリマアプリやネットオークションで自分で値段を決めて出品することもできます。
③相見積もりをとる
3社を目安に相見積もりをとりましょう。
相見積もりをとることで業者間の料金やサービスを比較できます。また安すぎる、高すぎる料金を提示してくる業者は悪徳業者の可能性があります。見積書の料金の内訳について納得いくまで説明してもらいましょう。
追加料金の有無・キャンセル料金についても慎重に確認しましょう。トラブル防止のために口頭ではなく、見積書や契約書に記載してもらいましょう。
またみんなの遺品整理に掲載されているすべての業者は訪問見積もりが無料です。
よい業者を選ぶ6つのポイント
全国に10,000社以上いると言われている遺品整理業者の中には、心ない悪徳行為をする業者も存在します。良い業者を選ぶためにも、次の6つのポイントを押さえておくと安心です。
①遺品整理士が在籍しているか
遺品整理士とは、一般財団法人遺品整理士認定協会が発行している民間資格です。「遺品整理業界の健全化」を目的に、2011年より開始しており、現在40,000名ほどの遺品整理士が誕生しています。
この団体の特徴として、遺品整理士と所属業者のチェックを定期的におこなっていることがあげられます。たとえば契約後のクレームの有無から廃棄物処理法にそって、適切に不用品処分しているかどうかを協力機関と一緒に確認しています。
また悪質なクレームや法令違反があると遺品整理士の資格を取消するという消費者保護の目線で団体運営をしています。そのため業者を選ぶ際の1つのポイントになるでしょう。
②訪問見積もりに応じてくれるか
訪問見積もりに応じてくれない業者は追加請求などの悪徳行為を行う可能性があります。見積もり書を出してくれる・あいまいな点がなく、納得いく説明をしてくれる業者を選ぶようにしましょう。
遠方で訪問見積もりの立ち合いが難しいときは、写真での見積もりや、LINEビデオ電話を使ったオンライン見積もりに対応している業者も検討してみましょう。
③見積もり書の内訳や、料金プランが明確か
見積もり書の内訳をチェックしましょう。具体的には作業内容・金額に細かな記載がなされているか確認しましょう。必要な作業が過不足なく含まれているかもチェックポイントです。キャンセル料金や追加料金についても記載があるかを確認してください。
料金が安いだけで決めると当日にやってくれると思っていた作業をしてくれない、物によっては回収できない、当日になってから追加料金がかかるといったトラブルに巻き込まれるケースがあります。(みんなの遺品整理の掲載業者は、追加料金一切なしです。)
④不用品を適切に処分しているか
遺品の買取をお願いする際には「古物商許可証」を持っているかを確認しましょう。警察署から古物商の許可がでていないと買取できないためです。
また「一般廃棄物収集運搬許可証」という免許を持っているか、免許を持っている別の業者に回収作業を委託しているかも確認しましょう。
遺品整理で出た不用品は一般廃棄物として扱われます。したがって、その回収・運搬・処分には一般廃棄物免許を取得している必要があるのです。
この免許を持っておらず、また別の業者に委託もしていない場合には、不法投棄をしている可能性があります。環境省も警告をしており、高額な処理料金を請求されると呼びかけています。
【外部サイト】環境省:無許可の回収業者を利用しないでください!
⑤実績があり、対応が丁寧か
遺品整理サービスは信頼できるスタッフに依頼することが大切です。そのため作業経験が豊富かどうかもチェックしましょう。普段は不用品回収のみしかしていない業者だと当日の対応が思ったより雑ということも。
また電話での対応や訪問見積もりの対応が丁寧かどうかも確認しましょう。遺品の扱いなどこちらの希望を聞いてくれるか、仏壇の前で手を合わせてくれるなど担当者が信頼できるかをチェックしましょう。
強引に契約させようと迫ってきたり、細かく説明してくれない業者は候補から外します。また明確な料金体系がない業者についても、他社と比較してから決めたほうがよいでしょう。見積もりと作業当日のスタッフが同じかどうかも確認することをおすすめしています。
⑥相見積もりをとる
最初から業者を1社に絞ってしまうと料金やサービス内容を比較できません。そのため最低でも2社以上に相見積もりをとって、料金・サービスを比べてみましょう。交渉すれば無理のない範囲で値引きに応じてくれる業者も増えています。
安くて評判の良い業者を探す方法
遺品整理を業者に依頼する際に何よりも重要なのは、「しっかりとした安心できる業者に依頼すること」です。大切な人の遺品を整理するのですから、いい加減な業者、ましては悪徳業者には依頼したくないものです。
また料金を安くしたい・出費を抑えたいというご要望もあるでしょう。私たちみんなの遺品整理は「安心×低価格×高品質」なサービスを多くのユーザー様に届けたいと考え、以下のサービスを提供しています。
みんなの遺品整理が選ばれている3つの理由
1、業者比較で最安値が見つかる!
・業界最安値級 (1K:15,000円~)
・複数社への一括見積もりで、本当に安い業者がわかる
・見積もり無料・追加料金一切なし
・高価買取とリサイクルでさらにお値引き
・全国770社以上の空き状況、希望エリアから業者をご紹介
2、安心して利用できる仕組みを実現
・個人情報がいきなり業者に公開されない
・専門アドバイザーに無料相談可
・上場企業基準の厳しい加盟審査
・遺品整理士の資格をもつ優良業者のみ紹介
・作業後の口コミアンケートで評判の良い業者を厳選
3、ご利用満足度98.1%!カンタンで手間まで削減
・1度の問い合わせで3社に一括見積もり
・業者に何度も説明する手間を省きます
・キャンセルや日程調整も代理対応
・忙しい方、遠方の方は立ち合いなしの作業可
・即日対応、供養、清掃、消臭まで豊富なワンストップサービス
遺品整理業者の審査基準について
また当サイト「みんなの遺品整理」は、遺品整理士認定協会と提携しており、遺品整理士が在籍する業者のみをご紹介しています。またご紹介する業者はすべて厳しい加盟審査をおこなっております。
全国10,000社以上いるといわれている業者の中から、
・法律を守って運営しているか
・過去にクレームや追加料金がないか
・電話対応や接客の質が良いか
などの項目で審査し、厳選して掲載しています。770社以上の業者から料金、口コミ、スタッフ、サービス内容、作業事例、実際の支払い費用で比較できます。
まずは無料相談
はじめての遺品整理でどうすればいいかわからないという方のご相談も受け付けております。
・遺品整理の料金や流れ
・どの業者が良いのかわからない
・ホームページでみつけた業者は大丈夫?
など気軽にご相談くださいませ。業界歴9年以上の業界知識の豊富なスタッフが回答いたします。
【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】
遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。
遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。
法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。
【執筆者:みんなの遺品整理事務局】
東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。
はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者をご提案します。