自宅や実家のモノが多くて困った経験はありませんか?片付けても片付けてもなかなかスッキリしない状況は、とてもつらいと思います。特に一軒家の片付けとなると、部屋も多く、物も沢山あるでしょう。なかなか捗らない一軒家の片付けでは、プロの手を借りるとスムーズです。そこで、片付け業者に依頼する場合の料金や注意事項について、まとめてみました。

- 【動画で解説!】一軒家の片付け費用ってどれくらい? まとめ
- 一軒家の片付けを業者に頼むメリット・デメリット
- ただし悪徳業者には注意
- 業者に依頼したときの料金相場
- 片付けの費用を安くする3つのコツ
- 一軒家の片付け 実際の作業費用事例
- 安くて評判の良い業者を探す方法
- 終わりに
【動画で解説!】一軒家の片付け費用ってどれくらい? まとめ
一軒家の片付けを業者に頼むメリット・デメリット
プロの業者に依頼する場合、より確実にスピーディに片付けてもらえることがメリットになります。一人で片付けると、労力も時間も大幅に費やしてしまいます。粗大ゴミや家財を運ぶのは大変ですし、なかなか片付きません。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ただし悪徳業者には注意
業者に依頼すれば、どんなに広く散らかってしまった家でもきれいに片付けてくれます。しかし中には悪徳業者も潜んでいるのです。
① 高額な料金請求
例えば、料金があまりにも安過ぎたり、無料だったり、料金を明示していない業者は、後で高額な請求をしてくる可能性もあります。現場での見積もりを行う際に、相場から大きくかけ離れた金額を請求される場合もあります。家まるごと掃除を依頼すると50万以上の請求がある場合、他社と見積もりを比較することをおすすめします。
② ゴミの不法投棄
さらにはゴミを不法投棄している業者の場合には、その責任を依頼者が取らされてしまう場合もあるので注意が必要です。
業者に依頼したときの料金相場
間取り別の料金目安は次のとおりです。
間取り | 料金相場 | 作業人数 | 作業時間 |
---|---|---|---|
1R・1K | 30,000円~80,000円 | 1~2名 | 1~3時間 |
1DK | 50,000円~120,000円 | 2~3名 | 2~4時間 |
1LDK | 70,000円~200,000円 | 2~4名 | 2~6時間 |
2DK | 90,000円~250,000円 | 2~5名 | 2~6時間 |
2LDK | 120,000円~300,000円 | 3~6名 | 3~8時間 |
3DK | 150,000円~400,000円 | 3~7名 | 4~10時間 |
3LDK | 170,000円~500,000円 | 4~8名 | 5~12時間 |
4LDK以上 | 220,000円~600,000円 | 4~10名 | 6~15時間 |
※みんなの遺品整理に掲載されている800社以上の片付け業者のホームページ、3万人以上の実際に利用した金額データから算出しています。(2022年6月24日時点)
一軒家を丸ごと片付ける場合の料金相場には大きな幅があります。
不用品の量や汚れ具合、作業する場所の状態や広さなど、状況によって金額も変わります。一軒家を丸ごと片付ける場合、150,000円以上かかることも少なくありません。
料金に幅がある理由
・処分品の量によって料金が決まるため。
同じ部屋の広さでも料金が異なるのは、処分品の量によって料金が変わるためです。ずっと長く住んでおり、ものが多いと処分費用や、運び出しの人件費が上がりやすいです。
・建物状況や周辺環境によって作業量と時間が決まるため。
建物状況・周辺環境によっても作業料金が変わります。
【料金が安くなる例】平屋や駐車場が近い場合
たとえば平屋だと階段作業がないため、3階建ての一軒家より安くなる傾向があります。またトラックを停められる駐車場や庭があると、効率よく作業ができるため料金は安く済みます。
【料金が高くなる例】山奥に家がある・家が古く階段が狭い
大きなトラックでは行きづらい場所や、家の近くに駐車ができない地形だと料金が上がりやすい傾向があります。また階段が狭く、大きな家具が運び出しづらいことも効率に影響します。
・買取品の多さによって値引きされるため。
製造5年以内の新しい家電、家具など買取できるものがあるとを作業料金から値引きしてくれます。趣味のコレクションなどがあると思わぬ高値で売れることがあります。
・処分品の種類によってリサイクル料金が変わるため。
古いテレビやエアコンなどリサイクル料金が別途かかるものや、買取がむずかしい粗大ゴミが多いと見積もりが上がりやすいです。また金属や布・紙など資源ゴミとして安く引き取ってもらえるものもあります。
・作業希望日や期日によってスタッフ人数などが変わるため。
期日が迫っている、短期間で作業をしてほしい場合、スタッフ人数やトラックの往復回数が増えるため、料金が上がることがあります。
逆に作業完了までの日数に余裕があるほうが、業者の空き状況によって値下げ交渉ができるため、料金を安く抑えられる傾向があります。
一軒家の1部屋分だけ依頼したらいくら?
その場合は1R・1Kの料金表が適用されます。はじめて業者を利用するときや、コストを抑えたい場合は、荷物の多い一部屋分だけをお試しで依頼してみることもできます。
料金だけで業者を選ばず、作業内容もチェック
最近では安い料金をアピールしている業者も増えています。ただし片付け業者によって作業内容が異なるので注意しましょう。
安いからと言って不用品回収だけの業者におねがいしてしまうと、貴重品や中身を確認せずに持っていかれてしまう、作業が雑で家にキズをつけられてしまったことが当サイトに報告されています。
片付けサービスの専門業者がおすすめ
片付けサービスを専門に行っている業者であれば、残すものを仕分け・買取査定・不用品処分・貴重品探し・ハウスクリーニング・キズ防止の養生までまとめて対応してくれます。
損害保険にも加入している業者もおり、自宅売却を検討している方にとっても安心です。
片付けの費用を安くする3つのコツ
一軒家の片付けを業者に依頼すると、家が大きい場合や物が多い場合はどうしても多額な料金がかかってしまいます。ここでは、業者に依頼するときに料金を安くするコツをご紹介します。
コツ① 不用品を買取に出す
不用品の中には買取業者に買取ってもらえるものもあります。
一軒家の片付け業者に買い取ってもらえる場合には、その分の査定金額を作業料金から差し引いてくれるので、結果的に費用を抑えることができます。
最近ではリサイクルショップ、買取専門店を運営している業者も増えています。ブランド品や貴金属、骨董品や趣味のコレクションが多ければ鑑定士や査定士がいる業者に見積もりをとるのもおすすめです。
みんなの遺品整理の以下の片付け業者は、作業事例の中で買取をした不用品とその買取価格を掲載しています。買取事例を参考にしてみてください。
業者名 | 対象地域 | 事例中の買取価格 |
---|---|---|
遺品整理・特殊清掃ネクストライフ | 東北 | ~24,000円 |
プライムハート | 関東 | ~62,000円 |
遺品整理社コントラスト | 関東 | 5,000~12,000円 |
ONE LIFE(ワンライフ) | 関西 | 5,800~105,000円 |
メモリアルサポート | 関西 | 40,000円~80,000円 |
以下では、実際に当サイトみんなの遺品整理に掲載している業者が、不用品を買取した時の料金をご紹介します。
遺品 | 買取金額の事例 |
---|---|
家具、家電 | 5,000~60,000円 |
書籍 | ~30,000円 |
衣服(大量) | ~10,000円 |
おもちゃ | 5,000~10,000円 |
お茶道具、掛け軸 | 15,000円~20,000円 |
鉄瓶など古美術品 | 100,000円 |
ブランド靴と家電 | 10,000円 |
カメラなど | 20,000円 |
コツ② 処分品はできるだけ少なく
処分する遺品が多くなるほど処理費用が高くなります。したがって粗大品や特殊物(金属や消化器、仏具など)などどうしても業者に依頼せざるを得ない遺品以外は、できるだけ自分で処理することをおすすめします。
コツ③ 相見積もりをとる
3社を目安に、複数の業者に見積もりを依頼してみましょう。
- 料金を比較でき具体的な相場が分かる
- 高額な料金を提示してくる悪徳業者を見極めることができる
- 料金の内訳を細かく、わかりやすく説明してくれる業者を見つけることができる
- 業者間のサービスを比較できる
といったメリットが得られます。
また金額が安い業者に依頼すれば費用を抑えることにもつながります。また、相見積もりを行うことで、その場で契約を即決させる悪徳業者の罠にはまることもありません。
優良な業者をじっくり選ぶことができるので、安心して片付けを任せられます。
相見積もりをするときの注意点
他の業者に見積もり書を見せて過度な値引き交渉をするのはNGです。良心的な業者が離れていってしまうこともありますので、過度な値引き交渉や、他の業者に別の業者の見積もり書を見せて詰め寄るのは辞めましょう。
一軒家の片付け 実際の作業費用事例
みんなの遺品整理に掲載されている業者が一軒家を片付けたときの作業事例をご紹介します。実際にかかる料金や、サービス内容を参考にしてみてください。
作業実例①:4LDKの一軒家/不用品買取/庭の片付け
作業現場 | 【関西】京都府宇治市 |
---|---|
間取り | 4LDK |
時間 | 2日 |
人数 | 2人 |
料金 | 220,000円 |
買取金額 | 10,000円 |
一軒家の片付けをご自身で行おうとされたそうですが、なかなか時間が取れなかったということで、私どもにご依頼くださいました。 「見積もりに来てくれた方の親身な説明がよかった」と言ってくださり、買取サービスも含め、非常に満足してくださいました。 |
|
![]() |
|
※この事例は当サイト掲載「マレリーク」の事例です |
作業実例②:5DKの一軒家/お仏壇のお焚き上げ/売却の提案
現場 | 【関東】埼玉県 |
---|---|
間取り | 5DK |
料金 | 430,000円 |
長い間、空き家となっていた一軒家でした。 ご依頼者様は全て処分とおしゃってましたが、素敵な囲炉裏のお部屋や小物などの飾り物がとても価値あるものと思い 、囲炉裏部屋にはほとんど手をつけず、付加価値とし中古住宅で売却する事をご提案しました。 お仏壇のお焚き上げをご希望でいらっしゃいましたので、 |
|
![]() |
|
※この事例は当サイト掲載「プライムハート」の事例です。 |
作業実例③:【関東】一軒家の片付け 庭の伐採・家財の配送も
「遺品整理・特殊清掃アジャスト」の事例 | |
---|---|
作業価格 190,000円 | |
間取り:3DK | 場所:栃木県 |
日数:1日間 | 人数:4人 |
一軒家の片付けだけでなく、庭に生えている樹木についても伐採してほしいとのことでしたので対応いたしました。 屋根より高い木も数本ございましたがご遺族の想いに寄り添いながら施工させていただきました。また、家財の配送も承りました。 |
作業実例④:【関西】一軒家・買取で10万円値引き
「ONELIFE」の事例 | |
---|---|
買取後の作業価格 175,000円 (見積り 190,000円) |
|
買取価格 15,000円 | |
間取り:3LDK | 場所:京都府京都市 |
日数:4時間 | 人数:6名 |
故人様が日曜大工を趣味にしていたようで、自作の家具がたくさんあるお宅でした。そのためプレミアムプランにスタッフを1人追加してお見積りいたしました。大工道具、生活用品、ギフト類を買取し、お値引きいたしました。 |
安くて評判の良い業者を探す方法
一軒家の片付けを業者に依頼する際に何よりも重要なのは、「しっかりとした安心できる業者に依頼すること」です。大切な自宅を整理するのですから、いい加減な業者、ましては悪徳業者には依頼したくないものです。
また料金を安くしたい・出費を抑えたいというご要望もあるでしょう。私たちみんなの遺品整理は「安心×低価格×高品質」なサービスを多くのユーザー様に届けたいと考え、以下のサービスを提供しています。
みんなの遺品整理が選ばれている3つの理由
1、業者比較で最安値が見つかる!
・業界最安値級 (1K:15,000円~)
・複数社への一括見積もりで、本当に安い業者がわかる
・見積もり無料・追加料金一切なし
・高価買取とリサイクルでさらにお値引き
・全国780社以上の空き状況、希望エリアから業者をご紹介
2、安心して利用できる仕組みを実現
・個人情報がいきなり業者に公開されない
・専門アドバイザーに無料相談可
・上場企業基準の厳しい加盟審査
・遺品整理士の資格をもつ優良業者のみ紹介
・作業後の口コミアンケートで評判の良い業者を厳選
3、ご利用満足度98.1%!カンタンで手間まで削減
・1度の問い合わせで3社に一括見積もり
・業者に何度も説明する手間を省きます
・キャンセルや日程調整も代理対応
・忙しい方、遠方の方は立ち合いなしの作業可
・即日対応、空き家のハウスクリーニングまで豊富なワンストップサービス
遺品整理業者の審査基準について
また当サイト「みんなの遺品整理」は、遺品整理士認定協会と提携しており、遺品整理士が在籍する業者のみをご紹介しています。またご紹介する業者はすべて厳しい加盟審査をおこなっております。
全国10,000社以上いるといわれている業者の中から、
・法律を守って運営しているか
・過去にクレームや追加料金がないか
・電話対応や接客の質が良いか
などの項目で審査し、厳選して掲載しています。780社以上の業者から料金、口コミ、スタッフ、サービス内容、作業事例、実際の支払い費用で比較できます。
まずは無料相談
はじめての遺品整理でどうすればいいかわからないという方のご相談も受け付けております。
・遺品整理の料金や流れ
・どの業者が良いのかわからない
・ホームページでみつけた業者は大丈夫?
など気軽にご相談くださいませ。業界歴9年以上の業界知識の豊富なスタッフが回答いたします。
終わりに
重労働な一軒家の片付けにはプロの手を借りるのが一番ですが、中には気を付けるべき悪徳業者も潜んでいます。
安いというだけで飛びついてしまうと、後で高額な請求をされたり、トラブルに巻き込まれるケースもあります。まずは相見積もりで優良な業者を探してみてはいかがでしょうか?
【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】
遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。
遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。
法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。
【執筆者:みんなの遺品整理事務局】
東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。
はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者をご提案します。