粗大ゴミの捨て方は自治体ごとに異なるため、ルールを把握して適切な方法で行いましょう。本記事では、粗大ごみの処分について暮らしく解説します。自治体の回収から専門業者の利用方法まで、メリットやデメリット、注意点を踏まえて紹介。安心して片付けを進めるためのヒントとしてご活用ください。

【粗大ゴミの捨て方ガイド】まとめて回収してもらえる?業者利用についても解説

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内

自治体の回収場へ持ち込む

費用を安く抑えたい場合は自分で要らなくなった粗大ゴミを自治体の清掃工場などに搬入すれば、処分してもらうことが可能です。行政によっては対応していないところもあるので、事前に確認してみましょう。問題としては自分で重い洗濯機や冷蔵庫といった家電を搬入するのは非常に大変です。また運ぶための車や人の力を借りないと女性や高齢の方では難しいかもしれません。

回収業者に依頼する

近年粗大ごみの回収方法で一般的になっているのは「粗大ゴミ回収業者」に依頼する方法です。清掃工場などに自分で搬入する手間もなく、不用品1つから手軽に回収してくれます。また、引っ越しや実家の整理などで大量に粗大ゴミが出るケースなどではトラック1台分単位の料金で粗大ごみを回収してくれます。加えて、ハウスクリーニングが必要なケースでは、ハウスクリーニングまで一貫して請け負ってくれることも人気の秘訣です。

粗大ゴミ回収業者の料金相場

基本的に粗大ゴミ回収業者には下記の料金体系になります。

基本料金*+処分料金+オプション料金-買取料金=粗大ゴミ回収料金

*基本料金を処分料金に含めている業者もあります。

① 基本料金

4,000円前後の業者が一般的です。基本料金は粗大ゴミを搬出する人件費や車両運搬費になります。

② 処分料金

処分料金は処分する粗大ごみにより料金が異なります。たいてい3,000~6,000円(1品)になっています。

③ オプション料金

高層マンションの場合などはオプション料金が加算される場合が多いです。また、エアコンの取り外しなどにもオプション料金がかかるケースが多くなっています。

④ 買取料金

粗大ゴミ回収業者では、リサイクルできる品物を買い取ってリサイクルしてくれる業者が一般的です。そして買取した料金を粗大ゴミ回収費用と相殺してもらえるので便利です。

トラック1台単位での料金の場合も

粗大ゴミの量が多い場合はトラックで回収してもらったほうが割安にすむこともあります。軽トラック1台分で20,000円、2tトラックで60,000円あたりが相場の値段になっています。

このように、粗大ゴミ回収業者の料金は明確に提示してくれる業者も増えてきています。粗大ゴミ回収を依頼する際には見積もりを取ってみると良いでしょう。

業者を選ぶ時の注意点

粗大ゴミ回収業者を選ぶ際には下記の点に注意して依頼するようにすると、悪質な回収業に引っかかることがなくスムーズに依頼することができます。

① 見積を複数社からとる

見積もりを拒否するような業者は論外です。また、相場より異常に安い値段を提示する業者にも注意です。後で追加料金を請求される可能性が高いからです。そういった業者を見抜くために、複数の業者を比較してから契約することをおすすめしております。

ちなみに、みんなの遺品整理では粗大ごみをまとめて回収してくれる業者が掲載されており、すべての業者が追加料金一切なしのため、安心して依頼することができます。また一度の問い合わせで複数業者の見積もり手配もしてくれます。

参考(ページ中段):粗大ごみ回収も一括見積もり!みんなの遺品整理とは?

② 粗大ゴミ回収に必要な許認可を持っているか確認する

粗大ごみ回収には「一般廃棄物収集運搬業の許可」が必要です。この認可は市町村単位でとらなければならないため、かなりとるのが難しい認可になっています。事業系のごみをあつかう産業廃棄物収集運搬ではないので注意してください。家庭ごみは一般廃棄物にあたるので一般廃棄物の許可が必要になっています。

最近では産廃で違法に家庭ごみを収集する悪徳業者も増えてきています。チラシやホームページで格安激安とうたっておいて、具体的な金額が書いていない業者は特に注意が必要です。高額請求や不法投棄の被害が国民生活センターには年間2500件を超えていますので注意しましょう。

参考:遺品整理などの回収業者のトラブル事例と対策法

今回は粗大ゴミをまとめて処分する方法をご紹介してきました。粗大ゴミの量が多い場合は便利な粗大ゴミ回収業者に依頼したほうが早く・的確・便利に粗大ゴミを処分することができます。

まとめ

粗大ゴミの処分は労力や時間がかかる作業です。自治体の回収場を利用する場合は持ち込みや運搬も必要になります。負担を抑えたい方は、粗大ゴミの処分から部屋の片付けまで一任できる片付け業者に依頼するのもおすすめです。

「みんなの遺品整理」では、不用品の処分を含む部屋の片付けを一任できる優良業者を紹介中。最適な業者に迅速かつ効率的に片付けを依頼できます。片付けのプロに相談して、快適な生活空間を整えましょう。


\プロの相談員が無料で見積まで手配します/
業者探しを依頼する

【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】

遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。

遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。

法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。

 

【執筆者:みんなの遺品整理事務局】

東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。

はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者のご提案を致します。

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内