ウォシュレットの捨て方は自治体により異なります。各地域によって粗大ごみか不燃ごみに分類されるのが一般的です。本記事では、ウォシュレットの正しい処分方法や費用を紹介。適切な処分方法を把握することで、廃棄にかかる無駄な手間や費用を抑えられます。

ウォシュレットの捨て方をわかりやすく解説。粗大ごみ?不燃ごみ?処分費用まで

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内

ウォシュレットは粗大ゴミ?

ウォシュレットは自分でも取り外し可能です。ウォシュレットが壊れてしまった場合は、自分で取り外して処分する人もいます。処分の際には便器本体は陶器ですが、ウォシュレットはプラスティック製が多いので、不燃ゴミと考える人もいるでしょう。

不燃ゴミになるか粗大ゴミになるかは、各自治体によって変わります。ですが、粗大ゴミとして扱われることが多いようです。粗大ゴミにしたくないからといって無理矢理分解する方もいるかもしれませんが、簡単には砕けません。

ホームページや役所で確認してから、各自治体のルールに従って捨てましょう。粗大ゴミの申し込みをしたら、ゴミ処理券を購入してウォシュレットに貼り付け、指定された日時にゴミを出しておきます。

ウォシュレットの処分費用

・自治体で処分

ウォシュレットの処分費用は、粗大ゴミとして処分する場合でも、数百円程度のところが多いようです。自治体によっても変わりますが、300円のところもあれば、500円のところもあります。お住いの自治体のHP等で確認するようにしてください。

・買い替え

ウォシュレットを買い替える場合は、本体料金に工事費や処分費が含まれることもあります。現在使っているウォシュレットの綺麗さや年式によって下取りで料金が安くなる場合があります。逆に年式が古かったり、状態が悪い場合は処分費用がかかり、料金が上がることがあるのでます。

・リサイクルショップやネットオークションを利用する

リサイクルショップに売ったり、ネットオークションに出品することも可能です。リサイクルショップに売る場合、無料で査定を行なっているお店もあります。
ネットオークションを利用する場合は、利用するサイトによって手数料などが変わってきます。予め手数料や送料の確認をしておきましょう。

ウォシュレットを処分する際は、取り外しに注意

①止水栓を止める

ウォシュレットを取り外す際には、トイレの水道の止水栓を止めなくてはなりません。この作業を忘れてしまうと、ナットを外した途端、水が噴出します。

止水栓はトイレの中にありますが、各家庭でタイプも異なります。ドライバーで開閉を行うものやハンドルタイプのものがあります。

②ウォシュレットや便器の汚れ

ウォシュレットを取り外した時に水が漏れたり、汚れていることもあります。取り外す際には雑巾やお掃除グッズも用意しておきましょう。

また、長年使用しているウォシュレットの中には、防湿用のウレタン樹脂が溶け出て、便器などにこびり付いてることがあります。茶色いベタッとした汚れは、非常に落ちにくいです。ウォシュレットを外して、初めて汚れに気付き、掃除しきれずに新たなウォシュレットを取り付けてしまう人もいるようです。

ウォシュレットを取り外したら、汚れも綺麗に掃除した上で新しい便器を取り付けたいですよね。取れる樹脂はヘラなどを使って、可能な限り除去します。エチルアルコールで拭いたあと、水で湿らせた布を使ってアルコールを拭き取ります。固まると更に取りにくくなるので、気付いたら早めに取り除きましょう。

ちなみに、処分するウォシュレットはゴミですが、落ちる汚れだけでも拭き取ってから粗大ゴミに出しましょう。

まとめ

ウォシュレットの処分は自治体の回収だけでなく、買い替え時に引き取ってもらう方法もあります。複数の選択肢から考慮することで、最適な手段で廃棄できるでしょう。自分で処分するのが難しい場合は、専門業者に問い合わせるのがおすすめです。

ウォシュレットの処分に加えて部屋の片付けをお考えの場合は「みんなの遺品整理」をご活用ください。信頼できる片付け業者を紹介中。納得のサービスが受けられます。


\プロの相談員が無料で見積まで手配します/
業者探しを依頼する

【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】

遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。

遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。

法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。

 

【執筆者:みんなの遺品整理事務局】

東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。

はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者のご提案を致します。

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内