エレクトーンの処分方法には、売る・寄付するなどいくつかの方法があります。本記事では、古いエレクトーンを効果的に処分する方法を4つご紹介。廃棄に加えて、リサイクルする方法も含まれています。エレクトーン処分に関する正しい知識を得て、スムーズに手放す手段を見つけてください。

エレクトーンを処分する4つの方法。無料で引き取りしてもらえる?廃棄費用も解説

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内

エレクトーンの処分方法4選

1 オークションに出品する

古いエレクトーンでも格安であれば買いたい人がいます。ただし、運送費を別と明記するか、運送費込みの価格にするのを忘れずに。

2 粗大ゴミに出す

ゴミとして捨てる、という選択は一番簡単に思えるかもしれません。しかし、粗大ゴミとして捨てる場合には、基本的にはゴミの回収場所まで自分で運び出さなければいけないのでかなり大変です。また自治体によっては、粗大ゴミとして出せないものとして指定されています。

3 リサイクルショップに売る

比較的新しいエレクトーンであれば買い取ってもらえます。売るといっても「引き取ってもらう」という程度の金額にしかならない場合が多いでしょう。

4 発展途上国に寄付する

発展途上国の学校などに寄付する方法です。業者に依頼して引き渡すのですが、無料ではなくこちらが手数料などの費用を負担する必要があります。

エレクトーンの処分費用・買取金額

エレクトーンを処分するにはいくら費用がかかるのか、下記にまとめてみました。

費用がかかる場合

・市町村指定の回収業者に依頼する場合……10,000-20,000円程度

・発展途上国に寄付する……10,000円〜

買い取ってもらえる場合

・リサイクルショップ……ヤマハのステージアなどの人気モデルの場合100,000円程度で買い取ってもらえる場合も。

・ネットオークション……相場は10,000-20,000円程度。しかし、送料でマイナスになってしまう場合もあります。

無料で引き取ってもらえる?

捨てるものに数万円もかけるのはもったいないですよね。実は、エレクトーンは無料で回収してもらえる場合もあります。 それは、買取業者に見積もりを依頼した場合です。

リサイクルショップと同じように、人気モデルのエレクトーンの場合は高額で買い取ってもらえます。しかし人気モデルでなくても、「無料」引き取り可能という査定になる場合もあります。 査定は無料の場合が多いので、まずは査定を依頼してみることをおすすめします。

無料の回収業者に注意

ここまでご紹介してきたように、例外なく無料でエレクトーンを回収してもらうという方法は残念ながらありません。 そのため、もしエレクトーンを「無料で回収可能」としている業者があった場合、「あやしい」と思ったほうが良さそうです。 無料といいながら、後でいろいろな理由をつけて費用を請求してくるということもあるからです。

ホームページやチラシなどに無料と書いてある回収業者もありますが、見積もりのみ無料だったり、回収のみ無料で処分費はかかるなど、完全に無料でないケースも見られます。

このようなトラブルを避けるため、事前に細かく料金設定を提示している業者を選ぶことをオススメします。環境省では無許可の業者をつかわないようにと警告をだしています。

環境省:無許可の回収業者を利用しないでください。(外部リンク)

また、悪徳業者に騙されないよう複数の業者に相見積もりをとり、信頼のできる業者を選ぶことが大切です。相見積もりの際は、3社を目安として相見積もりを取りましょう。

相見積もりをとることで、料金の大体の相場を知ることができ、不当な料金を請求している業者を見分けることができます。国民生活センターでも多くの被害報告が入っており、呼びかけをしています。

国民生活センター:廃品回収を依頼したら高額な請求をされた(外部リンク)

まとめ

エレクトーンの処分には、リサイクルショップでで売ったり、寄付したりする方法などがあります。業者に依頼する際は、信頼できる業者選びが重要です。

「みんなの遺品整理」では、エレクトーンの処分から部屋の片付けまで一任できる優良業者を掲載中。片付けに困っている方に適切なサービスをご提案します。ぜひ一度ご相談いただき、専門業者への依頼を検討してください。


\プロの相談員が無料で見積まで手配します/
業者探しを依頼する

【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】

遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。

遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。

法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。

 

【執筆者:みんなの遺品整理事務局】

東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。

はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者のご提案を致します。

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内