ベッドを処分する方法は大きく4つあり、処分費用も捨て方によって異なります。費用を抑えたい場合、解体してゴミ回収場に持ち込む選択肢も。この記事では、ベッドの処分方法について解説します。業者利用についても触れるので、効率的にベッドを処分するヒントにしてください。

ご実家のお片付けにお困りですか?
みんなの遺品整理では、全国889社の優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能
お急ぎの方はお電話にてご相談ください!
通話無料
みんなの遺品整理 お客様相談窓口
0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)
相談無料
- 複数見積もり可(最大3社)
- 買取対応などの相談も◎
- 即日・最速対応業者をご案内
ベッドの処分方法には何がある?
費用を安くするなら粗大ごみに出す
ベッドを処分する方法で、真っ先に思いつくのは自治体の粗大ゴミに出すことです。地域のホームページや役所に電話で問い合わせることで金額や方法を教えてもらえます。
自治体とベッドの大きさによりますが、おおよそ800円程度~2,000円程度で処分してもらえます。メリットは費用を安く抑えることができる点です。しかし、この場合には自分でベッドを決まった期日に運び出さなければならないというデメリットがあります。
不用品回収業者に依頼する
また、粗大ゴミ回収業者にお願いする方法もあります。業者に依頼することで都合のいい日に、業者の人が来て運び出してくれます。ただし、デメリットはそれなりの料金が発生するので、きちんと見積もりを出してもらってから検討してみましょう。
「ベット回収費用は3000円から!」とホームページに記載があっても「このサイズだと8000円です。」などサイズによって料金が異なるケースも。またベッドフレームとマットレスで別々の処分費用がかかり、10,000円以上になる場合もあります。また不用品回収業者は無許可の業者や、無料回収とうたいながら物をトラックに積み込んでから高額を請求する被害も増えているため注意が必要です。
リサイクルショップに相談する
他にも、リサイクルショップを利用する方法もありますが、買い取ってもらうことを期待するのはやめましょう。ノーブランドや使用年数の長いものは買い取ってもらえる可能性が低いです。
それでも格安で引き取ってもらえる可能性もありますので、相談してみるのもひとつの方法です。
新しいベッドを買うなら家具屋に下取り依頼する
もし新しいベッドを買う予定があるのなら、購入予定の家具屋さんで古いベッドを引き取ってもらえる場合があります。配達時に回収してくれるので、とても助かるサービスです。ベッド購入時に確認してみるといいでしょう。
ベッド処分の費用相場
自治体に粗大ごみで出す場合
ベットは大型の家具なので、処分するのに費用がかかる場合があります。自治体の粗大ゴミは、地域によって違いがありますがベッドのフレームで1,000円から2,000円ほど、マットレスは別料金で1000円くらいかかります。
不用品回収業者の場合
回収業者の場合は、
- シングルベッド 7,000円〜10,000円程度
- ダブルベッド 10,000円〜12,000円程度
かかるようです。業者によって金額も異なってきますので、いくつかの業者に見積もりを依頼してみるといいでしょう。
解体して無料でゴミに出せる?
ベッドの処分にかかる費用を少しでも抑えたいと思うのなら、ベッドを解体してゴミに出すという方法もあります。そこで、解体の手順をご紹介します。
①マットレスを解体しよう
まず、ベッドのマットレスをカッターで切ります。側面を切り、スプリングとスポンジをはがします。スプリングは大きめのニッパーで細かく切ります。ケガをしないように慎重に行いましょう。
②フレームを解体しよう
ベッドのフレームは木材やパイプなどの素材ですが、ねじで固定されているのがほとんどですので、ドライバーまたは六角レンチなどを使って解体することができます。
③ゴミに出そう
できるだけ解体したら、あとは各地域の決められたゴミに出しましょう。燃えるゴミや燃えないゴミ、金属などに分けて出せば無料で回収してもらえます。また、一般のゴミに出せない部分は、直接ゴミ処理場へ持ち込むといいでしょう。施設で受け付けてくれる時間などを前もって確認しておくことが大事です。
ベッド以外のゴミも回収してほしい場合
部屋や家全体の片付け、遺品整理などでベッド以外にもゴミや不要な家具が出た際には片付け業者にまとめて回収を依頼する方法もあります。
このような業者の場合には、不用品の処分に加えて部屋の清掃も行なってくれます。処分したい量が多くても全てトラックに積んで運んでくれるため、一度に不用品をスッキリさせることができるのです。
まとめ
ベッドの処分方法は複数あるため、費用や手間を考慮して選ぶことが重要です。自分で解体してゴミとして出す方法やリサイクルショップや業者を利用する選択肢など、状況に合わせて活用してみましょう。部屋の片付けとまとめてスッキリと処分したい場合は、片付け専門業者に依頼するのがおすすめです。
「みんなの遺品整理」では、信頼できる部屋片付け業者を掲載中。効率的な片付けをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
\プロの相談員が無料で見積まで手配します/
業者探しを依頼する
【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】
遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。
遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。
法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。
【執筆者:みんなの遺品整理事務局】
東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。
はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者をご提案します。
ご実家のお片付けにお困りですか?
みんなの遺品整理では、全国889社の優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能
お急ぎの方はお電話にてご相談ください!
通話無料
みんなの遺品整理 お客様相談窓口
0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)
相談無料
- 複数見積もり可(最大3社)
- 買取対応などの相談も◎
- 即日・最速対応業者をご案内