孤独死の臭い取りには適切な手順がありますが、安易にご自身で対応するのはおすすめできません。この記事では、孤独死の現場で生じる臭いの原因や消臭方法、必要な料金相場について詳しく解説します。ご自身で取り組むリスクについても解説するので、業者利用も踏まえて検討してください。

孤独死するとなぜ臭いがするの?
生物が死亡すると、その時から腐敗が始まります。植物でも腐ると耐えられない臭いが発生しますが、動物ならなおさらキツイ臭いが出てくるのです。
例えば糖尿病で孤独死となった場合は、腐敗臭の他にケトン臭という、甘酸っぱいツーンと鼻につく臭いが発生します。この臭いが亡くなってから発見されるまで、個室で混ざり合うのです。亡くなる前に吐しゃした場合は、これも臭いの原因となります。
亡くなった原因や状況によって臭いの原因は変化しますが、孤独死の場合は発見されるまでに数日、場合によっては数十日かかるので、その後の消臭が難しくなるのです。
孤独死の消臭方法
1.消臭剤を使う
○アンチダメージビーズ消臭剤・・・残留臭対策に効果があります。ビーズタイプの消臭剤で、悪臭と反応して香を分解する中和消臭剤です。
○コロンタブレット(気体消臭剤)・コロンパウダー(粉状消臭剤)・コロン消臭バスター(液体消臭剤)・・・スプレー・粉・液体とあり。用途によって使い分けます。
2.臭いが付いているものを交換する
布団や毛布、ベッドだけでなく、畳にも臭いが付いている場合は廃棄します。床や畳は不用意に拭き掃除をすると、臭いを充満させることもあるので注意して下さい。
亡くなった方がいらっしゃった部屋と離れた場所にある調度品にも臭いが染み付いている場合があります。これは臭いの元が空中を漂って付着したと考えて良いでしょう。交換できるものは交換するしかありません。
3.時間の自然経過を待つ
1と2のステップで臭いのもとを除去したら時間を置きましょう。
またお隣と家が離れている場合などは、長期間、時間が過ぎるのを待つのも一つの方法です。何年もそのままにしておけば、自然と臭いも酸化されて薄くなっていきます。ただし臭いが完全に消えるのは10年以上かかる場合もあります。またご近所から苦情が来ないというのが大前提です。
孤独死の消臭の費用はいくらかかる?
消臭剤はネットでも購入できます。相場は2,000~6,000円ですが、量は発生時の状況にもよって変わるので、簡単ではないかも知れません。一度で臭いが消えない場合は続けて数回消臭を行わなくてはならないので、数万円もかかる可能性もあります。
また畳やタイルを交換しても、臭いが取れない場合があります。これは臭いの元が空中を漂い、あちこちに付いてしまったためと考えられるでしょう。そんな場合は全面リフォームが必要となり、時間も費用もかかります。
臭いがひどい時は特殊清掃業者へ依頼する
自力でどうしようもできない場合は専門の消臭業者に依頼するのも手です。一般の清掃会社のハウスクリーニングでは、孤独死の臭いを消すことは難しいと言われています。孤独死のような臭いがひどい時は、無駄に時間をかけず、特殊清掃やオゾン消臭に対応している業者にお願いするのが一番でしょう。
孤独死の専門清掃業者は「特殊清掃業者」と呼ばれています。孤独死の掃除のプロで、1台100万円以上もするオゾン脱臭機という専門機材で完全に脱臭・除菌をしてくれます。費用は50,000円~と言われていますが、血液が体液がフローリングに染み込んでしまっていると料金が上がったりとケース・バイ・ケースです。まずは相談して見積もりをとることをおすすめします。
「みんなの遺品整理」に掲載されている特殊清掃業者の、平均的な料金です。このほかに薬剤代や消臭サービス代が追加されることもあります。
間取り | 料金の目安 |
---|---|
1K | 37,008円 |
1DK | 57,550円 |
1LDK | 83,031円 |
2DK | 114,485円 |
2LDK | 137,119円 |
3DK | 165,089円 |
3LDK | 189,485円 |
4LDK | 241,707円 |
※処分する家財量やお部屋の状況によって上記金額から変動いたします。
※特殊清掃の場合は亡くなってからの時期と亡くなった場所によって料金が異なります。
まとめ
孤独死の現場での消臭は、迅速かつ的確に行う必要があります。ただし、リスクも伴うので業者利用の選択肢も踏まえて検討しましょう。
ご自身での作業が難しい場合は「みんなの遺品整理」がお手伝いします。無料相談を利用して最適な業者を見つけましょう。
\プロの相談員が無料で見積まで手配します/
業者探しを依頼する
【監修者:一般社団法人事件現場特殊清掃センター】
特殊清掃業界の人材育成と料金体系の健全化に向けて設立された団体。「ゴミ屋敷」や「孤立死の現場」「新型コロナウイルスの除菌」など、特殊な対応が求められる現場において、適切な処置を実施できるよう「事件現場特殊清掃士」養成講座を通して正しい知識・理解を広める活動を実施。また、事件現場特殊清掃士が在籍する業者の法令順守や作業品質の監査も実施。全国各地の優良業者の紹介も担う。
公式HP:一般社団法人事件現場特殊清掃センター
【執筆者:みんなの遺品整理事務局】
東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。
はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者のご提案を致します。