特殊清掃を行うにあたり、業者に求められる必須資格は実はありません。しかしながら、高齢化社会や未婚率の増加で孤独死が取り沙汰される中、これら法整備がまだまだ追いついていない背景もあります。そのため、特殊清掃を依頼する際にはぜひとも、関連する資格や免許・許可を取得している業者に依頼するのがおすすめです。本記事では、特殊清掃に関連する資格や業務内容、安心して依頼できる業者を選ぶポイントを解説します。本記事の内容を踏まえて、スムーズかつ適切に業者選びを進めてください。

特殊清掃とは
特殊清掃とは、ゴミ屋敷をはじめ、事件・事故、そして病死を含めた孤独死などが原因でなんらかのダメージをうけた部屋を原状復帰させるための清掃業務のことです。
このような現場では、遺体の傷みが激しく、除菌・消臭といったニオイを取り除くことから始まります。
さらに、遺体の発見が遅れるほど、その汚れの範囲も広く、複雑になるケースも多くなります。
場合によっては、害虫駆除、壁や床のリフォーム業者との連携、遺品整理や不用品の処分など、その仕事内容は多岐にわたります。
特殊清掃であったほうがよい資格と免許
特殊清掃に必須な資格はない
実は、特殊清掃を行うにあたって必要な資格はありません。
しかし特殊清掃においては、汚れや臭いに対する知識と豊富な経験の両方が重要になってきます。これを踏まえたうえで、特殊清掃に従事するにあたり、持っていたほうがよいといわれる資格や免許があります。
特殊清掃であったほうがよい資格と免許
まずは普通自動車運転免許。「すぐにでも」と思う依頼者のもとへ向かうことができるだけでなく、清掃機材や薬剤の運搬のためにも必要です。
このほかには、事件現場特殊清掃士と呼ばれる資格です。清掃士としての心構え、安全に処理するための薬剤や脱臭の方法、またスタッフの安全を守るための感染症防止の知識を学びます。日本に保持者が2000名程度しかいない資格でもあります。
さらに、遺品整理士という資格で、その名のとおり遺品整理にかかわる資格です。遺品整理士としての心構えはもちろんのこと、廃棄物に関する法律やその必要性、円滑に進めるためのノウハウを習得します。
料金の安さだけで業者を決めると逆に高くつく場合も
これらの民間の資格は、座学中心であることから、技術的なスキルを保証しているものではありません。しかし、料金の安さばかりにきをとられると、遺品の違法投棄や料金の不透明さからトラブルに巻き込まれることも。
とくに特殊清掃の現場ではスキルのない業者が掃除すると、時間がたつと臭いが戻ってきてしまいます。フローリングの裏に染み込んだ体液や、壁紙についた腐臭を完全に除去しないとすぐに臭ってしまうためです。せっかくお金を払って作業してもらったのに再度、業者に依頼するはめになり2倍で金額がかかってしまうのです。
そのため事件現場特殊清掃士のような資格の有無が、安心して依頼できるかどうかの1つの基準になります。安いからといって値段だけで決めるのはあまりおすすめできません。
このほかにも、不用品の正しい価格を判断する遺品査定士や、古物商許可をもつ業者であれば、遺品の家財などの買い取りも可能となり、よりスムーズな遺品整理につながります。
特殊清掃では専門機材も必要
また特殊清掃をするにはオゾン脱臭機や、消臭のための専門の薬剤など、高価な器具も必要になります。特に有名なのはカイコーポレーションという会社の黄色いオゾン脱臭機になります。
イスラエル製の製品で、もともと軍事技術の開発のために作られたため、非常に高性能な脱臭技術を持ちます。
高級ホテルなどもこぞって導入していたり、火災現場の復旧などでも利用するものです。1台数十万円と高価なため、専門的に特殊清掃を行う業者しか持っていないのが特徴です。
高性能な脱臭機を持っているかどうかは特殊清掃業者を決める一つのポイントといえます。
事件現場特殊清掃士の仕事内容
事件現場特殊清掃士の仕事内容は、簡単にいうと、感染予防、消臭・除菌、腐敗物の除去、害虫駆除といった作業を、その部屋の状況にあわせて行うことです。
時には、その状況は予想よりも広範囲で、そして深刻であることも。目に見えにくい所まで対応する専門的な清掃業です。
また、最近では清掃作業とともに、遺品整理や不用品の買取や処分なども一緒に依頼されることもめずらしくありません。
まとめ
特殊清掃は専門性の高い業務であり、適切な資格や十分な知識、経験を持つ業者に依頼するのがおすすめです。クオリティの高いサービスを受けるためにも、本記事の内容を参考にしてください。
「みんなの遺品整理」では、多くの優良業者を掲載しています。無料の相談窓口では、最適な業者選びもサポート。信頼できる片付け業者を見つけるための一歩として、ぜひお問い合わせください。
【監修者:一般社団法人事件現場特殊清掃センター】
特殊清掃業界の人材育成と料金体系の健全化に向けて設立された団体。「ゴミ屋敷」や「孤立死の現場」「新型コロナウイルスの除菌」など、特殊な対応が求められる現場において、適切な処置を実施できるよう「事件現場特殊清掃士」養成講座を通して正しい知識・理解を広める活動を実施。また、事件現場特殊清掃士が在籍する業者の法令順守や作業品質の監査も実施。全国各地の優良業者の紹介も担う。
公式HP:一般社団法人事件現場特殊清掃センター
【執筆者:みんなの遺品整理事務局】
東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。
はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者のご提案を致します。