相続は亡くなってから10カ月以内に手続きをしないといけないと言われています。では、遺品の整理はいつやれば良いのでしょうか?まだまだ悲しみの癒えない中で、亡くなった方の日常の品を片づけるのは難しいかも知れませんが、遺品整理のタイミングについてご紹介しましょう。

葬儀後の遺品整理のタイミングについて

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内

遺品整理は葬儀が終わってから行う

故人がお亡くなりになったら、まずは葬儀を行わなくてはいけません。通夜や葬儀・告別式は、一般葬でも家族葬でも大変なものです。ですから遺品の整理は、まず葬儀が終わって少し落ち着いてから、遺族が集まって行うことをおすすめします。

でも、施設などに入居していた場合などは、できるだけ早く遺品の整理をして、次の方に部屋を明け渡さなくてはいけないのも現実でしょう。葬儀はお寺や斎場の都合で日程が延びる時があります。葬儀に数日かかってしまう際は、一旦トランクルームなどに荷物を預けて、落ち着いてから遺品整理をする方法もあります。

遺品整理をするおすすめ時期

四十九日法要が一つの目安

葬儀が一段落した四十九日法要の時が、遺品整理の目安と言われています。ただし遺族の気持ちの整理が付かないなら、それ以降でも問題ありません。

盆やお彼岸という選択肢も

特に高齢の配偶者を亡くし一人暮らしとなった方が、一人で急いで遺品整理をするのは精神的にも体力的にも難しいと言えるでしょう。ゴールデンウィークといった気候の良い時期や、初盆で子供達が帰省する時に、一緒に遺品整理をするのもおすすめです。

故人が賃貸住宅に住んでいた場合は、家賃の区切りである月末を遺品整理のタイミングにしても良いでしょう。ただし住宅会社によっては日割り家賃の計算をしてくれるところもありますから、一度相談してみて下さい。

遺品整理を始める前に遺言や遺産相続についてチェック

遺品の中には高額なものから、関係の無い方々にとっては無価値のものもあります。遺品整理をする前には、まずどんなものが遺品としてあるのかをチェックして、一覧表にすると良いかも知れません。

まずは故人の遺言書があるかどうか、確認します。公証人役場などに正式な遺言書が用意されている場合もありますし、自宅の金庫などに置いてある事も珍しくありません。書式がキチンとしていれば法的な効力がありますが、メモ程度のものでも故人の遺志であれば尊重したいものです。遺言書が後から発見されるのはトラブルのもと。遺言書の有無をはっきりさせた方が良いでしょう。

また遺品についても、遺産相続対象になるものかどうかの判断は必要となります。絵画や宝飾品、美術品などは不動産や有価証券ではありませんが、市場価値が高い場合は遺産相続範囲となりますから注意しましょう。「形見分け」という形で、個人が勝手に判断して持ち出したり、知人に渡したりすると、後日他の相続人達ともめる事もありますから避けて下さい。

時間をかけられない場合は遺品整理業者に依頼する

最近は遺品整理サービスを行う業者が増えてきました。遺品を「残す物」「供養する物」「処分する物」に区分けして、適切に処理してくれるようです。日用品やリサイクル品は引き取り、供養が必要なものは供養して、いらない物は処分。そして最後は家の清掃などもしてくれるシステムです。また遺言書や土地の権利書など相続に必要な書類など、貴重品の捜索もしてくれます。

葬儀や遺産相続で仕事を何度も休んだ、遺品整理でこれ以上時間を掛けることが出来ないという方も少なくないでしょう。またご高齢の方が大きな荷物を処分するのも大変です。そんな方々の利用が多いと言われています。金額は整理する場所の広さや荷物の量に比例しますから、事前に見積もりをとってみましょう。

まとめ

遺品整理は自分達で行うのも、業者に依頼するのもケースバイ・ケース。自分達に合ったやり方を選んで下さい。ただし、何が大切で何がいらないものかは個人の判断では難しい場合もあります。後々問題を残さないためにも、単独で行うことを避けて、出来れば故人を偲びながら遺族が一緒になって整理をすることをおすすめします。

【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】

遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。

遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。

法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。

 

【執筆者:みんなの遺品整理事務局】

東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。

はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者をご提案します。

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内