形見の処分は遺品整理でも特に頭を悩ませる問題です。形見には、宝石や貴金属、故人の趣味に関するコレクションなど、さまざまなものがあります。本記事では、形見として残すべき品物の選び方や処分方法、注意点まで詳しく解説します。不安を解消し、安心して遺品整理するための参考にしてください。

形見の処分はどうする?アイテム別の処分方法や困ったときの依頼先まで

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内

形見とは

形見とは、故人の遺品の中で、遺族などが「残しておきたい」「手元に置いておきたい」と願う品物のことです。故人との想い出を強く想起させるような、記念の品が多いでしょう。

形見になるものの例

故人の形見になるものには、次のようなものがあります。

1.宝石・貴金属

故人の形見になるものとして、宝石や貴金属があります。指輪やネックレス、ブレスレットやネクタイピンなどが当てはまります。

2.骨董品

故人の形見には、お皿や壺、掛け軸などアンティーク的価値のある骨董品も含まれます。中には時計や楽器など、故人がコレクションしたものもあります。

3.衣服

故人の形見には衣服もあります。とはいえ、部屋着が形見となることは非常に稀です。着物やスーツなどの「よそ行き」の衣服が形見となることが多いようです。カバンなどの持ち物も含まれます。

4.家具・家電

故人の形見の中には、家具や家電もあります。自動車でないと運ぶことができないものもあるため、形見分けの前に別の場所に保管することもあります。

残されて困るもの

形見となる遺品がある一方で、「残されて困るもの」もあります。

1.書籍

書籍は、価値が理解できる人にとっては、非常に興味深いものです。ただし、価値が理解できない人や興味のない人にとっては、場所ばかり取る邪魔なものと化してしまいます。

2.故人のコレクション

故人の趣味のコレクションも、書籍と同様、価値が理解できないと「ガラクタ」扱いとなります。伊万里焼やウエッジウッドのような、価値がわかりやすいものばかりではないためです。

3.故人の写真

故人の写真も、残されて困るものに含まれます。何枚か残しておくにしても、どの写真を残せば良いだろう?と悩みのタネになりそうです。かといって、写真を捨ててしまったら二度と見ることができません。

形見の処分方法と注意点

ここからは、それぞれの形見の処分方法と注意点について紹介していきます。

1.故人の写真

故人の写真については、デジタルデータに変えて残す方法があります。パソコンやスキャナがあれば簡単にできますが、専門に行う業者に依頼するのも良いでしょう。スマートフォンなどでいつでも見れるようになり、場所も取りません。

2.故人のコレクション

形見分けが可能な品物以外は、買取をしてもらうやり方もあります。買取をするお店に持っていくか、業者の訪問買取の2種類があります。その他、ネットオークションに出品するやり方もあります。

3.家具・家電

形見分けができない家具や家電は買取をしてもらうか、廃棄処分をしてもらうことになります。購入後1年以内の家電であれば、買取してもらえる可能性があります。廃棄処分は、市区町村に連絡して回収してもらう方法と、自身で持ち込む方法があります。

また、テレビや冷蔵庫・洗濯機など、その家電を購入した店舗に引き取りを依頼できることもあります。確認してみてください。

形見の処分に困ったら…

「必要なものは見つけたけど、要らなくなってしまったものがいっぱい…」「全部自分で搬出するのは大変…どうすれば?」形見分けをしていて、苦労することも多いと思います。

そんなときは、大切な遺品・形見の整理と処分を、業者にお願いするのも一つの選択肢でしょう。専門の遺品整理業者は、形見の仕分けやその後の適切な処分をしっかりと行ってくれます。

まとめ

形見の処分は遺品整理の中でも特に時間や労力がかかる作業です。形見分けでは、残すべき品物や適切な処分方法をしっかりと見極めましょう。

ご自身での整理が難しい場合は「みんなの遺品整理」を活用するのがおすすめです。実績ある専門業者のサポートを受けることで、安心して遺品整理ができるでしょう。

\プロの相談員が無料で見積まで手配します/
業者探しを依頼する

【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】

遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。

遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。

法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。

 

【執筆者:みんなの遺品整理事務局】

東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。

はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者をご提案します。

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内