引っ越し時には多くの不用品が発生するため、処分方法を検討する必要があります。業者の利用やリサイクルショップでの買取、自治体の回収サービスなど複数の選択肢があるため、最適なものをチョイスしましょう。計画的な引っ越しの参考に本記事を活用してください。

- 引越し時の不用品を処分する方法
- 引越し時の不用品処分は業者への依頼がおすすめな理由
- 引越し時の不用品処分を依頼できる業者
- 引越し時の不用品処分を依頼する業者選び時の注意点
- 引っ越し時の不用品処分における費用相場と安くするコツ
- まとめ
引越し時の不用品を処分する方法
引越し時に出る不用品の処分は手間をかけずに効率的に行うことが重要です。おすすめの3つの処分方法を解説するので参考にしてください。
業者に依頼する
引っ越し時の不用品を効率的に処分したい場合、専門業者に依頼するのがおすすめです。家具や家電、衣類など、さまざまな品目を一度に回収してくれるため時間を節約できます。特に大量の不用品や大型家具、家電の処分が必要な場合は大きな労力を費やします。忙しい人や体力に自信のない人にも最適です。
引っ越し会社が不用品回収サービスを提供しているケースでは、ワンストップで対応してもらえるため、非常に便利です。引っ越しに伴う遺品整理といった場合は、不用品回収も含めて専門の遺品整理業者に依頼するのが効率的でしょう。作業を一任できるほか、感情的な負担にも配慮してもらえます。
サービス内容によっても料金が異なるため、事前に見積もりを確認しましょう。信頼できる業者を選ぶには口コミや評判を調べることも大切です。
リサイクルショップで買い取ってもらう
引っ越し時の不用品処分方法としてリサイクルショップでの買取も挙げられます。まだ使用可能な家具や家電、衣類などを持ち込めば現金化が可能です。上手くいけば引っ越し費用の一部を補填できるでしょう。
状態の良い物や需要が高いアイテムは買取対象になるため、処分前に査定を依頼するのがおすすめ。大型家具や家電は出張買取サービスを利用すると運搬の手間を省けます。
自治体の回収サービスを利用する
引っ越し時の不用品を処分する方法として、自治体の回収サービスを利用する方法もあります。各自治体で粗大ごみの回収を有料で行っており、手続き方法や料金は地域によって異なります。
ただし、家電リサイクル法の対象製品やパソコンなど、一部の品目は自治体では回収できません。指定外の品目は業者などに依頼する必要があります。また、引っ越しシーズンなどの繁忙期は予約が集中し、希望日に回収してもらえないことも。自治体の回収サービスを利用する際は早めに手続きをしましょう。
引越し時の不用品処分は業者への依頼がおすすめな理由
・幅広い品目のアイテムを回収してもらえる |
引っ越し時の不用品処分は業者に依頼するのがおすすめです。大型家具や家電、衣類などをご自身で分別して処理する手間が省けるのは大きなメリットと言えます。優良業者であれば適切な方法で処分する点も安心です。
不用品の処分にかかる時間や手間、コストを総合的に考えると、業者利用は費用対効果の高い選択といえます。スムーズな引っ越しを実現する意味でも有効な方法でしょう。
引越し時の不用品処分を依頼できる業者
引越し時の不用品回収を依頼できるのは、一般的に引越し業者、不用品回収業者、部屋片付け業者などです。それぞれの業者の特徴を理解し、最適な選択をしましょう。
引越し業者
多くの引越し業者では、不用品回収サービスも提供しています。ただし家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)のみ対応するなど、内容が業者によって異なる点に注意しましょう。梱包作業と並行して不用品の分別を進めておくと効率的です。一部の業者では提携する回収業者を案内されることもあるため、事前に確認しておきましょう。
不用品回収業者
不用品回収業者は家具、家電、衣類などさまざまな品目の回収に対応しています。粗大ごみや特殊な品目の回収も請け負っていることが多く、幅広いニーズに応えられるのが特徴です。買取サービスを行っている業者を利用すれば処分費用を抑えられることも。即日対応や夜間対応が可能な業者もあり、融通が利く点も大きなメリットでしょう。
部屋片付け業者
部屋片付け業者は部屋の整理、清掃、不用品の処分などを専門に行う業者です。引越し時の不用品の仕分け~処分まで一任できます。遺品整理やゴミ屋敷の清掃など、特殊な状況に対応している業者も多く、さまざまなケースでの相談が可能です。ご自身の時間や労力を大きく削減できる点も大きなメリットでしょう。
引越し時の不用品処分を依頼する業者選び時の注意点
引越し時の不用品処分を業者に依頼する際は業者選定が非常に重要です。処分を引き受けられるのは「一般廃棄物処理業」の許可を持つ事業者に限られています。許可を有しない業者が提供するサービスは違法になるため、依頼を避けましょう。
万が一違法業者に依頼した場合は高額な請求を受けたり、不用品を不法投棄されたりするリスクがあります。また、不用品の買取は「古物商」の許可を持つ業者のみが取り扱えるサービスです。それぞれの許可の有無を確認したうえで業者を選ぶと良いでしょう。
引っ越し時の不用品処分における費用相場と安くするコツ
引っ越し時の不用品処分にかかる費用は処分方法によって大きく異なります。リサイクルショップでの買取では現金化が期待できますが、買取品目は限られます。自治体の回収を利用する場合、支出は抑えられますが、品目が限られるほか、スケジュールの融通が利かないケースもあるでしょう。
業者に依頼する場合は依頼先によって費用感が異なりますが、相見積もりを取ることである程度の価格帯を把握できます。各業者の費用面を比較できるほか、優良業者を見極める意味でも有効なため、必ず行いましょう。
〈参考記事〉不用品回収の相場はいくら?手段別の料金と費用を抑えるコツ
〈参考記事〉家財処分の費用相場一覧!費用を安くする方法やおすすめの業者を紹介
まとめ
引っ越し時は多くの不用品が出るため、処分方法を検討する必要があります。処分には複数の方法があり、費用感や費やす労力も異なるため、最適なものをチョイスしましょう。手間や労力をかけられない場合は業者に依頼するのがおすすめです。状況に応じて適切な業者を選ぶと良いでしょう。
「みんなの遺品整理」では、片付け~不用品処分まで一任できる優良業者を多数掲載しています。直前に慌てないためにも、引っ越しに伴う片付けをお考えの方は「みんなの遺品整理」にご相談ください。
【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】
遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。
遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。
法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。
【執筆者:みんなの遺品整理事務局】
東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。
はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者をご提案します。