遺品整理を進める際、特殊清掃が必要となるケースも少なくありません。孤独死や事故現場での片付けには、通常の遺品整理とは異なる専門的な対応も求められます。本記事では、特殊清掃の具体的な実例を踏まえつつ、遺品整理との違いを解説。作業をスムーズに進める手順や信頼できる業者選びのポイントもご紹介します。

遺品整理と特殊清掃の違いとは?どんな時に依頼する?費用面まで徹底解説

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内

特殊清掃とは?遺品整理との違い

遺品整理とは、文字通り故人の持ち物を整理することをいいます。必要なものを保管に回し、不要なものは処分したり譲ったりするのです。部屋が汚れていれば清掃も行いますが、遺品の片付けが中心であることは変わりません。

一方、特殊清掃は孤独死した方の遺体が発見された部屋など、物理的・心理的に対応が難しい場所を専用の器具や洗剤を用いて清掃することを指します。

近年では少子高齢化が進行し、一人暮らしの高齢者が孤独死するケースも珍しくなくなりました。そのため、特殊清掃業者の需要も増加しているのです。

特殊清掃が必要な例

自殺、殺人、事故死の現場などの清掃が代表的です。

特殊清掃業者は、孤独死以外にもさまざまなケースに対応してくれます。自分では無理だと思ったら、業者に相談してみましょう。

特殊清掃後の遺品整理

特殊清掃が終われば、いよいよ遺品整理を行うことになります。しかし、いくら特殊清掃をして部屋がきれいになったといっても、入るのがためらわれるケースは多いでしょう。遺品に死臭が移っている可能性も考えられます。しかし遺品を放置してしまうと、いつまでも遺品整理は進みません。

そこで、業者に特殊清掃と遺品整理を同時に依頼してみましょう。多くの特殊清掃業者は、遺品整理業者も兼業しています。別の業者に遺品整理を依頼するよりも、そのまま遺品整理まで行う方が効率はよく、料金も安くなるのです。特殊清掃を依頼する時は、その後の遺品整理まで考慮するようにしてください。

特殊清掃と遺品整理の料金差

業者によって料金体系が異なる

間取り別に料金を設定している業者、回収量ごとに料金を設定している業者、パック料金を設定している業者など、業者によって料金の算出方法は異なります。

【遺品整理】間取り別の料金目安

間取り 料金相場 作業人数 作業時間
1R・1K 30,000円~80,000円 1~2名 1~3時間
1DK 50,000円~120,000円 2~3名 2~4時間
1LDK 70,000円~200,000円 2~4名 2~6時間
2DK 90,000円~250,000円 2~5名 2~6時間
2LDK 120,000円~300,000円 3~6名 3~8時間
3DK 150,000円~400,000円 3~7名 4~10時間
3LDK 170,000円~500,000円 4~8名 5~12時間
4LDK以上 220,000円~600,000円 4~10名 6~15時間

※上記金額は作業費を含む人件費・車両費・回収運搬費・廃棄物処分費をあわせた概算費用となります。

※ゴミ屋敷清掃や特殊清掃が必要な現場の場合、料金が大きく変わります。

特殊清掃+遺品整理の場合

特殊清掃に加えて遺品整理も依頼する場合には、遺品整理の料金に特殊清掃の作業料金が加算される形で料金が算出されるケースが多いです。

特殊清掃は、部屋やご遺体の状況によって必要な作業内容が大きく変化するため作業ごとに料金が細かく分けられています。主な作業の料金相場を紹介しましょう。

【特殊清掃】作業内容ごとの料金例

作業内容 作業費用
床上清掃 30,000円〜
浴室清掃 30,000円〜
消臭剤・除菌剤の散布 10,000円〜
汚れた畳の撤去 1枚:3,000円〜
オゾン脱臭 1日:30,000円〜
汚物撤去 20,000円〜
害虫駆除 10,000円〜
作業員の人件費 20,000円〜

オゾン脱臭など、より強力な清掃を依頼すると、料金が高くなることがわかります。遺品の回収も依頼すればさらに高額になるため、どこまで原状回復してもらうかは、よく検討しなければなりません。基本的な内容をセットにしたパック料金が用意されていることも多いので、必ず見積もりを取りましょう。

【特殊清掃】消臭時間・特殊清掃時間と料金の例

特殊清掃の現場では、床上清掃、消臭、害虫駆除、オゾン脱臭など、いくつかの作業が必要となります。

特殊清掃作業時間、消臭時間と料金の目安は次の通りです。こちらの特殊清掃・消臭作業代には、床上清掃や消臭、害虫駆除といった作業料金も含まれています。

間取り 特殊清掃作業時間 消臭時間 特殊清掃・消臭作業代
1R 1.5時間 4時間 60,000円
1R 3時間 6時間 60,000円
1DK 4時間 48時間 60,000円
1R 4時間 12時間 80,000円
1R 2.5時間 72時間 95,000円

上記の時間、料金は一例です。同じ間取りであってもご遺体の状況、死後経過日数によって料金は左右します。より正確な料金を知っていただくためにも、事前にお見積もりをとることをおすすめ致します。

作業料金実例①:特殊清掃のみの場合

現場状況 ユニットバストイレでの孤独死。死後5日経過
間取り 1R
特殊清掃:作業内容 消臭、オゾン脱臭、浴室清掃等
特殊清掃:作業時間 1.5時間
消臭時間 4時間
特殊清掃代・消臭作業代 60,000円
作業人数 2名
作業総額 60,000円(税別)

作業料金実例②:特殊清掃+遺品整理の場合

現場状況 台所での孤独死。死後3週間経過
間取り 1DK
特殊清掃:作業内容 床上清掃、消臭、害虫除去等
特殊清掃:作業時間 4時間
消臭時間 48時間
特殊清掃代・消臭作業代 60,000円
遺品整理作業時間 3時間
遺品整理作業代 60,000円
作業人数 4名
作業総額 120,000円(税別)

低価格すぎる業者に注意

特殊清掃は、高度な技術と強い責任を必要とする仕事です。いい加減な業者に依頼すれば、汚れや臭いを十分に落とすことができず、また別の業者に依頼しなければならなくなるでしょう。不当に高い料金の追加請求や、回収した遺品の不法投棄が行われるおそれも否定できません。トラブルを防ぐためにも、信頼できる業者を選ぶ必要があります。

特に注意しなければならないのは、料金があまりにも安い業者です。仕事の負担の大きさを考えれば、それに見合った料金を請求されるのは当然のこと。安すぎる業者は、まともな仕事をしない可能性が高いといえます。必ず複数の業者から見積もりを取り、他に比べて異様に安い業者は、候補から外してしまいましょう。

まとめ

遺品整理と特殊清掃は、それぞれ異なるシーンで必要な作業です。ご自身での対応が難しい場合は専門業者を利用することで精神的な負担を軽減し、効率的に整理を進められます。特に特殊清掃が必要な状況では、ショックの大きさなどから対応に戸惑うケースも考えられます。無理をせず業者に依頼するのがおすすめです。

「みんなの遺品整理」では、経験豊富で信頼できる業者の情報を掲載しています。無料の相談窓口もあるので、最適な解決策を見つけるヒントにしてください。


お近くの遺品整理業者を探す

【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】

遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。

遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。

法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。

 

【執筆者:みんなの遺品整理事務局】

東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。

はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者をご提案します。

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国889社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内