故人の個人情報は慎重に取り扱う必要があります。本記事では、個人情報の流出を回避するコツや整理に必要なアドバイスを紹介します。信頼できる業者の選び方法も解説するので、遺品整理の参考にしてください。

遺品整理で個人情報の処理はなぜ重要?
遺品整理で個人情報の処分が重要視されるのは、個人情報流出によるトラブルを防ぐ為です。個人情報が流出先すれば、架空請求やクレジットカードの不正利用など、トラブルに巻き込まれる可能性もあります。インターネット上ではSNSのなりすましや乗っ取りにより、友達にまで迷惑をかけるかもしれません。
このような被害を防ぐ為にも、個人情報の処理には気を遣わなくてはなりません。特に遺品整理においては、個人情報の処分の仕方が法的に定められているものもあります。ついうっかりが大事件に発展する可能性もあるので、正しい方法に沿って処理を進める必要があります。
知らない間に個人情報が流出するリスクに注意!
公的書類などから故人の情報が出回るリスク
個人情報が掲載されている健康保険証やパスポート、免許証など、そのまま捨てるのは以ての外です。誰かかゴミを漁って、情報を盗まないとも限りません。その情報が出回って悪用される可能性もあります。
クレジットカードによる個人情報流出のリスク
クレジットカードはきちんと解約した上で処分しなければ、無用な請求が来続けます。正しく処理しないと、不正利用されてしまうかもしれません。
デジタル遺品による個人情報流出のリスク
ここ最近利用者が増え続けているパソコンやスマホの中にある個人情報も、放置しておくと危険です。データを完全に削除せずリサイクルショップなどに売れば、個人情報が流出して悪用される危険もあります。
個人情報を処理するコツとやるべきこと
・公的書類の処理
公的書類は放置しておくと、悪用されてしまう可能性がありますので、決められた窓口に返却するのが安心です。保険証は年金事務所、免許証は警察署、パスポートは旅券課窓口、マイナンバーは市区町村役場に返却します。
・クレジットカードの処理
クレジットカードは解約の手続きをしてからカード会社に返却します。
・デジタル遺品の処分
ネットバンクやネット証券の口座にある資産も遺産相続に含まれますので、生前に把握しておいた方がいいでしょう。中には、FXのように、放置して損失が拡大するリスクもあります。自動引き落としになっているサービスは解約の手続きが必要です。またパソコンやスマートフォンを処分するときは初期化だけでは危険な場合があります。ハードディスクやメモリに情報が残っており、記録された個人情報を抜き取る業者もいるので注意してください。
悪徳業者に気を付けて!
遺品整理は残された家族が全て完璧にやるのは大変です。そこで、業者を利用する人が増えています。個人情報が記載されている物品に関しては、シュレッダーで裁断します。パソコンやスマホに残っているデータは完全に消去するなど、流出を防がなくてはなりません。
パソコンなどは消去したと思っても、ハードディスクに情報が残っているかもしれない為、詳しい業者に依頼すると確実です。しかし、悪徳業者の存在も否めません。悪質な業者の場合はハードディスクに残った個人情報を悪用し、クレジットカードを利用したり、架空請求などに利用されてしまうこともあります。
まとめて不法投棄したり、データが残ったままのパソコンをリサイクルに出し、個人情報が流出してしまうなんてこともあります。どのような処理をするのか事前に確認し、安心して任せられる業者を選ぶようにしましょう。
個人情報の処分はどんな業者に頼めばいい?
どんなに気を付けていても、悪徳業者を選んでしまう可能性はありますよね。でも、優良業者を選ぶコツがあるんです。それは、当サイト「みんなの遺品整理」を使って業者を選ぶことです。
「みんなの遺品整理」では廃棄物処理の法令順守をしているか厳重にチェックし、審査が通った業者のみを掲載しております。すべての業者に遺品整理のプロである遺品整理士が在籍し、パソコンやスマートフォンはハードディスクやメモリからデータ消去し、ネットサービスのアカウントの消去なども対応できる業者もご紹介可能です。
まとめ
遺品整理を進める際、故人の個人情報は適切に処理しましょう。個人情報が流出すると思わぬトラブルに巻き込まれることも。あらかじめ正しい対処法を知っておくことが大切です。
業者に依頼の際は、信頼できる業者選びも重要なポイントです。「みんなの遺品整理」では、全国の信頼できる業者のみを厳選して掲載中。業者の評判や実績をしっかり確認して、スムーズに遺品整理を進めましょう。
\プロの相談員が無料で見積まで手配します/
業者探しを依頼する
【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】
遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。
遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。
法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。
【執筆者:みんなの遺品整理事務局】
東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。
はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者をご提案します。