倉庫の片付けにはコツがあり、要領をつかむことでスムーズに整理できます。普段使わないものや大きな物を収納できる便利な倉庫ですが、一度散らかり始めると収拾がつかなくなることも。ご自身では手に負えない場合の業者利用についても解説します。本記事を参考に、倉庫片付けの悩みを解消してください。

倉庫がものであふれる原因
季節物や使用頻度の少ないもの・大型のものを長期間収納してくれる倉庫。収納スペースとして便利ですが、次から次へとものを入れてしまう場所でもあります。
そのため「いつか使うかも」と処分できないものをとりあえず倉庫にしまい、そのまま忘れがちです。その繰り返しによりいつの間にかもので溢れかえり、何が入っているのかも分からない状態にしてしまいます。
自分で倉庫を片付けるコツ
片付けの期限を決める
片付けようと思った時が良いタイミングです。この時いつまでも時間をかけて片付けるのではなく、いつまでと期限を決めて集中的に片付けることで効率が上がります。
まずは全て取り出す
片付けの最初に行うことは何が入っているのかを把握することです。そのために倉庫の中身を全て取り出し、入っているものを確認していきましょう。
「いるもの」と「いらないもの」を分ける
入っているものが分かったらそれを「いるもの」と「いらないもの」に仕分けしていきます。この時「いつか使うかも」と躊躇するようなものはあまり必要のないものですので思い切って捨てましょう。
「いるもの」を配置しなおす
中身を出した倉庫を掃除してから「いるもの」を戻してきます。戻す際は使う頻度やものの大きさ・重さを考慮し、収納アイテムなども活用しましょう。見ただけで何が入っているのか分かるように整理し、全て収納しても倉庫の7割くらいの物の量になるようにしましょう。
会社の倉庫など物が多すぎる場合は片付け業者も検討してみる
倉庫の中身が膨大な場合や重量のあるものなどで片付けに危険が伴う場合、また会社の倉庫など自分だけでは片付けが難しい場合は片付け業者に依頼することをおすすめします。
業者にお願いすると料金が掛かりますがプロにお任せるすことで短時間で綺麗にしてくれます。またゴミの処分までしてくれるので自分への負担がなく片付けることができます。
倉庫の中身の量や業者にもよりますが、おおよそ1~10万円で整理してくれます。ですが整理業者は数が多く、業者によって料金やサービスが違いますので業者選びは慎重に行う必要があります。
片付け業者を選ぶ基準は?
作業をどこまでしてくれるのか
業者によって作業内容が違ってきます。整理だけする業者や整理と同時にゴミの処理まで、または買い取りまでなど様々ですのでどこまでの作業をしてくれるのか確認をしましょう。
料金の明確化
どの作業にどれだけ費用が掛かるのかが明確か確認しましょう。「安いから」と安易に依頼すると後々追加料金が掛かったりする場合がありますので注意が必要です。
スタッフの対応をチェックする
電話で問い合わせを行いその際の対応をチェックしてみましょう。言葉遣いはどうか?親切に対応してくれるだろうか?など確認します。
見積もりを数社取る
見積もりは複数依頼し比較するようにしましょう。この時見積もりの総額だけで判断するのではなくどの作業にいくらなのか中身もしっかり確認が必要です。
まとめ
収納スペースを最大限に活用し、必要なものをすぐに見つけるためにも倉庫の整理整頓は重要です。ものが多すぎて手に負えない、どこから手を付けていいかわからない場合は無理せずプロの片付け業者に依頼することも検討しましょう。
「みんなの遺品整理」では、多数の優良片付け業者を掲載中。状況に合った最適な業者を見つけられます。無料相談もあるのでお気軽にお問い合わせください。
【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】
遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。
遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。
法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。
【執筆者:みんなの遺品整理事務局】
東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。
はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者のご提案を致します。