自転車を処分する際は防犯登録の抹消手続きなど、然るべきステップを踏む必要があります。この記事では、自転車をスムーズに処分するために必要な知識を詳しく解説します。適切に処分してすっきりと片付けるヒントに本記事をご活用ください。

【自転車の処分まるわかりガイド】廃棄方法や費用、防犯登録の抹消手続きまで

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国900社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内

防犯登録の抹消

自転車の処分や売却の前に必ず行ってほしいのが、防犯登録の抹消です。

「自転車屋さんに引き取ってもらうから大丈夫」「友だちにあげるから大丈夫」という方もいると思いますが、その自転車が不法投棄や犯罪の道具にされた場合、防犯登録者である貴方が不利益を被るかもしれません。

少しの手間ですので、必ず行うようにしましょう。

防犯登録抹消に必要な書類・持ち物

防犯登録の抹消に必要な書類等は、以下の3つです

・自転車本体

・防犯登録の控えカード

・身分証明書

防犯登録抹消に当たっては特別な書類はほとんど必要ありませんが、書類を失くしてしまっていることはあると思います。

防犯登録の控えカードの紛失した場合は、自転車の保証書や車体番号のわかる領収書を持って行くようにしましょう。必要な書類がない場合には、事前にお住いの都道府県の防犯登録協会に確認するようにしてくださいね。

防犯登録抹消の手順とどこでできるか

防犯登録の抹消は近所で行えることが多いです。

・交番や警察署

・自転車販売店

これらの場所で、必要書類を持っていくことで簡単に手続きが受けられます。街の自転車屋さんでは防犯登録の抹消と引き取りを両方できることも多いので、確認してみてください。

防犯登録抹消の費用

費用は都道府県によってマチマチだというのが現状ですが、おおよそ無料から200円くらいまでになります。

また防犯登録の有効期限は、10年間という自治体が多いです。そのため、10年経過した自転車では防犯登録の抹消が必要ないこともあります。(神奈川県は7年などエリアによって有効期限に違いがあります。)

廃棄・処分の方法や費用

いよいよ自転車の処分です。この項では捨てる場合について解説していきます。

自治体に引き取ってもらう

ほぼすべての自治体で、自転車は粗大ごみとして出すことができます。

例として、東京都千代田区を見てみましょう。

1.粗大ごみ受付センターへ申し込む

2.有料粗大ごみ処理券を、コンビニ等で購入する

3.有料粗大ごみ処理券を貼って、自宅前やマンション指定の場所に出す

この3ステップで回収してもらえます。費用は費用は自治体によって異なり500~600円程度です。

お住まいのエリアによって多少の違いはありますが、大まかな流れは同じです。まずはごみ処理センターや自治体に連絡をしてみてください。

自転車屋さんに引き取ってもらう

街の自転車屋さんでは多くの場合、不要となった自転車の引き取りをしています。

例えば

・サイクルベースあさひ

・セオサイクル

・イオンバイク(新車購入時のみ)

では、無料または有料で引き取りを行っています。大手の自転車販売店以外でも引き取り可能なところは多いので、問い合わせてみましょう。

買い取り・無料で引き取りしてもらう

友人等に譲る

状態の良い自転車であれば、友人や使いたい人に譲ることもできます。その場合には譲渡証明書を用意し、警察に届け出なければいけません。また、新規で防犯登録をするように新しい所有者に徹底しましょう。

リサイクルショップ

同じく自転車の状態が良い場合には、リサイクルショップに買い取りもしくは引き取りをお願いすることもできます。業者によっては出張買い取りや引き取りを行ってくれます。

地域掲示板やネットオークション・フリマアプリ

自転車がスポーツバイクや電動アシスト付き自転車等、比較的高価な場合に使える方法です。

地元掲示板やフリマアプリ、ネットオークション(例:ジモティー・メルカリ・ヤフオクなど)では郵送や直接会って商品の売買をすることができます。サイトやアプリで自転車やと検索すると、他の出品者の費用相場が買取価格がわかりますのでリサーチしてみましょう。

まとめ

自転車の処分では、自治体の粗大ごみや自転車屋への引き取り依頼などから方法を選択できます。いずれの方法を選んだ場合も防犯登録の抹消は必須になるため、必ず手続きを済ませましょう。

自転車に加えて家具や家電の処分、部屋の片付けも行いたい場合は片付け業者の利用がおすすめです。「みんなの遺品整理」では、優良片付け業者を多数紹介しています。時短や効率的な処分を希望する方は、ぜひプロのサービスをご活用ください。


\プロの相談員が無料で見積まで手配します/
業者探しを依頼する

【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】

遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。

遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。

法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。

 

【執筆者:みんなの遺品整理事務局】

東証プライム市場上場企業の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。

はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者をご提案します。

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国900社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内