家財整理は、核家族化した現代において、残された遺族が必ずしなければならない最後の片付けです。

この記事では、家財整理の定義、家財整理のやり方、家財整理業者に依頼するメリットや相場などを解説しています。

家財整理をする必要があるけれど、どうやって進めたらいいか分からない人や、誰かに相談してなるべくスムーズに作業したいと思っている人、

実際にどれくらいの費用が掛かるか知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

家財整理っていったい何?業者に依頼するメリットや相場もご紹介

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国887社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内

家財整理とはいったい何?

 

遺品整理・生前整理・空き家整理の総称=家財整理

家財整理とは、「家の財産を処分する作業」を指します。

具体的には、生前整理、遺品整理、空き家整理があります。

生前整理とは、「家財の所有者が生きているうちに、持ち物や財産を整理すること」です。

不用品の処分はもちろん、遺産の分配、遺言書の作成なども含まれます。

 

遺品整理とは、「所有者が亡くなった後、持ち物や財産を遺族が整理すること」です。

亡くなってから四十九日を目安に遺品整理に取り掛かる場合がほとんどですが、亡くなってから年数が経ってしまい、空き家となってしまっている場合もあるでしょう

生前整理は、持ち主の意思が家財整理に大きく関わってくるのに対し、遺品整理と空き家整理は、残された家族に全ての決定がゆだねられるという違いがあります。

 

不用品整理や断捨離との違いは?

不用品整理や断捨離は、生きていれば誰でも気軽にすることができます。

それに対し、家財整理は、自分が亡くなった後、もしくは親族が亡くなった後、持ち主がいないという点において、意味合いが全く変わってきます。

また、不用品整理や断捨離は持ち主である「自分」が主体となってできますが、家財整理は、「自分」と「家族」という複数の人が関わるようになります。

さらに、自動車や宝飾品などの動産、建物や土地などの不動産などは、名義変更などの法的な申請や、専門知識が必要になってくる点においても違いがあります。

 

家財整理の流れを解説!

家財整理は、以下のような手順で進められます。

 

手順①不用品を処分する

家財整理では、家具や家電などの粗大ゴミが多く出ます。

粗大ゴミは処分するのにお金が掛かるので、リサイクルショップに買い取り依頼をするとよいでしょう。

テレビや冷蔵庫、エアコンといった家電はリサイクル料が掛かるので、無料で引き取ってもらうだけでもお得です。

また、家財整理業者の有料サービスで家財整理を依頼する場合もあるでしょう。

その場合は、業者が古物商の免許を持っていれば、その場で買い取ってもらえたり、無料で引き取ってもらえたりというメリットがあります。

 

手順②清掃

不用品を処分できたら、次は清掃です。自分で清掃することもできますが、家全体を清掃するとなると大変です。

キッチンやトイレなどの水り、油汚れのひどいコンロなど、一部分だけでも業者に依頼するとよいでしょう。

清掃とともに、水回りのトラブルなどがないかも点検してもらえるので、トラブルに早めに対処することができます。

 

プロのハウスクリーニングで清掃してもらうと、家を売却するときには家の印象が良くなりますし、家を引き継いで住む場合も気持ちよく移り住むことができます。

また、故人が亡くなってから時間が経って自宅で発見されたケースは、家財整理業者や清掃業者に特殊清掃を頼んで、

専門的な知識と技術で、家全体を清掃してもらうとよいでしょう。

 

手順③財産整理

財産整理とは、亡くなった方が生前使っていた家財や財産を相続人で分け、名義変更、相続税申告などを行うことです。

具体的な財産は、自動車や宝飾品などの動産、建物や土地などの不動産が挙げられます。

遺言書がある場合は財産整理もスムーズに進みますが、遺言書がない場合は相続人同士での話し合いが大切です。

 

自動車は、駐車場の確保や年に一度の自動車税支払いなど、置いておくだけで経費が掛かります。

また、不動産も固定資産税やメンテナンス代などを支払う必要があります

相続人同士で十分に話し合い、場合によっては弁護士や司法書士、行政書士などに相談しながら迅速に対応しましょう。

 

自分で家財整理する場合のコツが知りたい!

 

まずはスケジュールを決めることから

家財の量にもよりますが、多くの場合、一人で家財整理をすることはなかなか難しいでしょう。

親の遺品を整理するときは、子どもも50歳以上という高齢になっている場合が多いからです。

兄弟や親戚に声を掛けて、複数人で作業をしましょう

作業してくれる人のスケジュールを調整し、複数の日程を予定しておきます。

いつまでに終わらせるというゴール日を立てておくとよいかもしれません。

 

そして、1日目リビング、2日目寝室…など具体的な部屋を挙げ、整理する順番を決めていきましょう。

一度に全て終わらせようとすると、体力、気力ともにつらくなるので、無理のないスケジュールを立てるとよいですね。

また、真夏の片付けは体力を消耗するので、避けたほうがよいかもしれません。

 

仕分ける基準を決めて効率よく仕分ける

まずは、

「貴重品」「必要」「処分」「保留」「リサイクル」

の5種類に分けましょう。

持ち主がいなくなった物はほとんどが処分品に分類されますが、思い入れのあるものはなかなか捨てられないものです。

 

るからないかで迷っているとなかなか前に進まないので、直感で分けていきます。全ての物を分別した後に、「保留」の山を片付けるといいでしょう。

また、複数人で作業をするときは、基準のすり合わせも大切です。

行き違いを防ぐためにも、未開封の消耗品は「必要」、開封済の消耗品は「処分」など、決められることは決めてから作業をするとよいでしょう。

 

家財整理を業者に依頼する方法も!メリットは?

仕事や育児、介護などで忙しく、家財整理できない…遠方に住んでいて実家に帰るだけで交通費が掛かってしまう…という人は、

有料の業者に家財整理を依頼するのもつの手段です

自分で作業をするよりお金が掛かりますが、プロに任せることで効率良くく家財整理ができます。

 

家財整理を依頼するメリット ①作業をお任せできる

プロの家財整理業者に依頼するメリットとしてまず挙げられるのは、作業を全てお任せできる点です。

業者に依頼すると以下のような作業をしてくれます。

・遺品整理

・特殊清掃

・遺品の供養

・ハウスクリーニング・リフォーム

・遺品・不用品の出張買

・自動車の廃車、名義変更手続き

ずいぶんと多くのサービスがありますが、裏を返せば、それだけ家財整理をするということは作業がたくさんあるということです。

一人や家族だけでするとなると、1日や2日で終わる作業ではないと分かっていただけるでしょう。

 

家財整理を依頼するメリット ②専門知識があるので相談しやすい

家財整理の方法は、家によってそれぞれ違い、百人百様の進め方があります。

プロの家財整理業者は、さまざまな家庭に対応してきた実績と経験があるので、専門知識をに、自分の家庭に合った家財整理法で作業を進めてくれます。

ゴミとして廃棄するか、リサイクルに回せるかどうかの違いを的確に判断したり、バッテリーや消火器など、

自治体では回収してもらえない危険物の取り扱いができたりと、豊富な専門知識で進めてくれるので安心です。

 

また、亡くなってから発見されるまでに時間が経ってしまっていた場合の住居には、消臭や殺菌などの特殊清掃が必要になります。

個人では難しいので、業者に依頼しましょう。

 

家財整理を依頼するメリット ③スケジュール通りに進められる

業者に依頼せず自力で家財整理をする場合は、一人行うと作業量が多いので途方もない時間が掛かります。

また、兄弟や親戚と複数人で行う場合も、スケジュール調整や話し合いなどでなかなか作業が進められないこともあります

 

家財整理業者に依頼すると、スケジュールを立てて実行してくれるので、大幅な時間短縮につながります。

一般的な家財整理業者のスケジュールは以下の通りです。

①見積もり

②確認・仕分け・梱包

③屋外への搬出

④積み込み

⑤清掃

⑥最終確認

見積もり以外の工程は、整理する広さにもよりますが、同じ日に行われることが多く

1Kであれば2時間程度、3DKであれば4~10時間程度の作業で完了します。

 

家財整理を依頼するメリット ④都度必要な専門家を紹介してくれる

家財整理業者は、各専門家と提携している場合が多いので、さまざまな手続きをスムーズに進められます。

例えば、不動産の名義変更などの書類作成を司法書士に相談したり、

財産の相続における相続税や贈与税などの法律に関することは税理士に相談したりなど、専門的知識を要することです。

 

家財整理は、初めて経験するという人がほとんどで、人生で何回も経験するものではありません。

必要な場面で必要なサポートを受けられるのも業者を利用するメリットといえるでしょう。家財整理業者を探すときは、インターネットが便利です。

業者を比較でき、口コミも多く掲載されているみんなの遺品整理をチェックしてみましょう。

 

家財整理業者を選ぶ際のチェックポイント

スタッフの対応は丁寧?

見積もり依頼をするときがおそらく初めての家財整理業者への連絡になるわけですが、

そのときの対応が丁寧かどうかは、家財整理業者を選ぶときの判断基準になります。

故人が大切に使っていたものを整理してもらうので、遺族の気持ちに寄り添った丁寧な対応をしてくれる業者がよいでしょう。

比較できるのであれば、何社か問い合わせてみましょう。

 

見積書に詳細な内訳が記載されている?

見積書をもらったら、家財整理の内訳を、細かくチェックしておきましょう。

良い業者の見積もりは、基本料金に含まれる作業内容や家財道具の点数、

オプション、買品による値引き金額と内訳など、料金の明細が明確に分かるようになっています。

 

見積書をもらったら疑問点を質問してみて、丁寧に説明してもらえるかどうかも確認してください。

実際に作業をする担当者が、しっかりと教育されているかを判断できます。

また、特殊清掃などの追加料金が発生する可能性があるかどうかも確認しておきましょう。

 

家財整理士や遺品整理士は在籍している?

家財整理業者に「遺品整理士」が在籍しているかどうかも確認しましょう。

遺品整理士とは、一般財団法人遺品整理士認定協会が発行している資格で、遺品に関する専門知識を有しています。

遺品整理士が在籍している業者であれば、安心して依頼することができます。

 

現在、家財整理業者は日本全国に多数存在しますが、会社によってサービスはまちまちです。

不用品回収業者や廃棄物処理業者が業務の片手間で行っている場合もありますので、注意が必要です。

家族の大切な遺品ですので、専門的知識と丁寧な対応をしてくれる業者を選ぶようにしましょう。

 

家財整理業者に頼む場合の料金相場は?

家財整理業者の費用は、以下のように部屋の広さによって料金設定されている場合が多いです。

(大体の目安となり、業者によって設定料金は変わります)

 

間取り

料金相場

作業人数

作業時間

1R・1K

30,000~80,000円

1~2名

1~3時間

1DK

50,000~120,000円

2~3名

2~4時間

2DK

90,000~250,000円

2~5名

2~6時間

3DK

150,000~400,000円

3~7名

4~10時間

4DK以上

220,000~600,000円

4~10名

6~15時間

 

一般的な家の場合は上記のような料金となりますが、特殊清掃が必要だったり、ゴミ屋敷のような状態だったりすると、料金が割り増しになります。

基本的には、整理する家財の量によって料金が変わってくると理解しておくとよいでしょう。

また、広い家の中で一部屋だけ家財整理してほしいという場合は、ワンルームの料金が適応されます。

 

遺品整理士認定協会を利用するのもおすすめ

 

遺品整理士認定協会とは

遺品整理士認定協会は、年々増え続ける家財整理業者、遺品整理業者数の増加に伴うトラブルを回避したり、

業界の健全育成を図ったりするために、2011年に設立されました。

社会構造の変化により、家族で受け継がれていた家財がその代で使い切る家財となり、残された家族だけでは対応しきれないことが設立の背景にあります。

核家族世代の高齢化により需要が増え、遺品を整理する業界が急速に社会に広まりました。

残念なことに、不用品を不法投棄したり、多額の請求をしたりする業者が後を絶たず、法整備が急がれています。

 

遺品整理士認定協会は、遺品整理士の資格の認定を主な事業とし、遺品整理に関する法令や廃棄物処理の知識、

遺品の取り扱い方など多岐にわたって講座を行っています。

現在では20,000人を超える遺品整理士が誕生し、業界を健全化し社会に貢献しています。

【外部リンク】一般財団法人遺品整理士認定協会

 

相談方法は?

遺品整理士認定協会は、遺品整理士が在籍する企業と連携していて、日本全国からの遺品整理に関する相談窓口にもなっています。

電話やメールをすると、家財整理が必要な家の最寄りの企業を紹介してくれ、見積もり訪問の日時を決めます。

みんなの遺品整理は一般財団法人遺品整理士認定協会と提携をしているので電話やメールをすると直接相談することが可能です。

参考:みんなの遺品整理の運営について

 

家財整理、遺品整理のことで分からないことや、相談したいことがあれば電話やネットで問い合わせたしてみましょう。

相談はこちらから

 

まとめ

家財整理は多くの工程があり、とても一人の力でできることではありません。

現役で働いている世代が、仕事の合間で行うには限界があります。家財整理業者は、家財整理のプロです。

専門知識と確かな実績、高い技術力を持っています。

業者を選ぶときには、悪徳な業者につかまらないよう十分に注意しながら慎重に選んだ上で、一度相談してみるとよいでしょう。

 

【監修者:一般財団法人遺品整理士認定協会】

遺品整理業界の健全化を目的に2011年設立。

遺品整理士養成講座を運営し、認定試験・セミナー・現場研修などを実施している。

法令順守をしている30,000名を超える会員、1,000社を超える法人会員が加盟。法規制を守り、遺品整理業務を真摯に行っている企業の優良認定、消費者保護のための遺品整理サービスガイドラインの制定もおこなっている。

 

【執筆者:みんなの遺品整理事務局】

東証プライム市場上場の株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL senior(ライフルシニア)が運営しています。2017年より業界最大級の遺品整理・実家の片付け業者の比較サイト「みんなの遺品整理」を運営し、全国で累計件数30,000人以上の皆様からご相談・ご依頼をいただいております。

はじめての遺品整理でも、専門知識が豊富な相談員が中立な立場で、無料アドバイスをさせていただきます。大切な人の生きた証を残しつつ、気持ちよく次の世代へ資産や遺品を引き継ぐために、私たちは、お客様一人一人に最適なお手伝いができる情報提供・業者のご提案を致します。

ご実家のお片付けにお困りですか?

みんなの遺品整理では、全国887社優良遺品整理業者から
複数業者の相見積もり・全国即日対応可能

あなたの地域の業者はいくら?希望に合う業者を探す

お急ぎの方はお電話にてご相談ください!

通話無料

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

0120-905-734受付時間 8:00~19:00 (土日祝も対応)

みんなの遺品整理 お客様相談窓口

相談無料

  • 複数見積もり可(最大3社)
  • 買取対応などの相談も◎
  • 即日・最速対応業者をご案内